新教養としてのパソコン入門―コンピュータのきもち(アスキー新書) [新書]

販売休止中です

    • 新教養としてのパソコン入門―コンピュータのきもち(アスキー新書) [新書]

    • ¥79624 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000459464

新教養としてのパソコン入門―コンピュータのきもち(アスキー新書) [新書]

価格:¥796(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:アスキー
販売開始日: 2007/07/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

新教養としてのパソコン入門―コンピュータのきもち(アスキー新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    パソコン・オタクの方々は、なぜにマニュアルも読まずにパソコンが使えてしまうのか?マニュアル不要の「パソコン術」はオタクに学べ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    なぜパソコンはこんなにめんどうでわかりにくいのか、またはおたくの罪―コンピュータを理解する方法
    キーボードとディスプレイの間には深くて暗い川がある―実存としてのコンピュータ
    コンピュータだって、やっぱりさびしい―コンピュータと人との関係
    コンピュータだっていそがしいのだ―コンピュータは計算機
    コンピュータだって、痛いかもしれない―コンピュータに入力するということ
    縁の下の力持ちと、マッキントッシュの衝撃―オペレーティングシステム(OS)の役割
    ユニックス系の人はなぜいばってるのか―メインフレーム、ミニコン、ワークステーション、パソコン
    コンピュータのネットワークは貧乏くさいのである―コンピュータは「共有する」
    コンピュータとネットワークは折り重なっている―ネットワークの考え方を理解する
    コンピュータは電子ファイルの夢を見るか?―ファイル、フォルダはどこにある
    コンピュータにとってはあなたも一介のソフトウェアでしかないのだ―ソフトウェアとは何か?
    ちがう字?同じ字?文字化けと文字コードのあれこれ―コンピュータと文字コード
    コンピュータは、あなたをもっと自由にしてあげたいと思っている、はずなのだ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山形 浩生(ヤマガタ ヒロオ)
    1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学大学院修了。大手シンクタンク勤務。小説、経済、コンピュータなど、広範な分野にて翻訳と執筆を手がけ、翻訳本、著書多数

新教養としてのパソコン入門―コンピュータのきもち(アスキー新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:アスキー
著者名:山形 浩生(著)
発行年月日:2007/07/25
ISBN-10:4756149529
ISBN-13:9784756149527
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:専門
発行形態:新書
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:18cm
他のアスキーの書籍を探す

    アスキー 新教養としてのパソコン入門―コンピュータのきもち(アスキー新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!