吉住小三郎[四世]/四世 吉住小三郎全集

販売を終了しました

    • 吉住小三郎[四世]/四世 吉住小三郎全集

吉住小三郎[四世]/四世 吉住小三郎全集
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000465967

四世 吉住小三郎全集

  • CD
販売終了時の価格: ¥30,554(税込)
販売開始日: 2007/01/24(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

吉住小三郎[四世]/四世 吉住小三郎全集 の 商品概要

  • 解説

    明治から昭和に活躍した長唄の名人、四世 吉住小三郎の12枚組全曲集アルバム。生誕130年(2006年時)を記念し、新たな音源2枚分を初CD化。 (C)RS
■この商品に対する注意事項
詳細ページに初回特典および、特典の記載がある商品につきましては、入荷状況、ご注文のタイミングによっては、特典が付属しない通常仕様でのお届けとなります。
恐れ入りますがあらかじめご了承くださいませ。

吉住小三郎[四世]/四世 吉住小三郎全集 の商品スペック

発売日
2007/01/24
フォーマット
CD
総ディスク枚数
12枚
時間
四世 吉住小三郎全集 一 二 85分
四世 吉住小三郎全集 三 四 75分
四世 吉住小三郎全集 五 六 103分
四世 吉住小三郎全集 七 八 88分
四世 吉住小三郎全集 九 十 106分
四世 吉住小三郎全集 十一 十ニ 72分
商品仕様
ヒットチャート区分:アルバム
プロモーション備考:初CD化音源収録
マキシシングル:スタンダード
施策区分:通常盤
収録時間:8時間55分21秒
発売会社:日本コロムビア
販売会社:日本コロムビア
品番:COCJ-34006/17
メディア:Compact Disc
アーティスト:吉住小三郎[四世]
枚数:12 枚
曲目数:135  
    吉住小三郎[四世]/四世 吉住小三郎全集 の曲目リスト
    四世 吉住小三郎全集 一 二 Disc1
    1.京鹿の子 娘道成寺 (花の外には松ばかり~) 03:21
    2.京鹿の子 娘道成寺 (言はず語らぬ~) 02:50
    3.京鹿の子 娘道成寺 (恋の分里~) 04:15
    4.京鹿の子 娘道成寺 (梅とさんさん桜は~) 06:46
    5.京鹿の子 娘道成寺 (恋の手習つい見習ひて~) 06:57
    6.京鹿の子 娘道成寺 (面白の四季の眺めや~) 04:16
    7.京鹿の子 娘道成寺 (去る程に 去る程に~) 01:22
    8.吉原雀 (凡そ生けるを放つこと~) 04:45
    9.吉原雀 (其手で深みへ浜千鳥~) 02:27
    10.吉原雀 (馴れし廓の袖の香に~) 03:49
    11.吉原雀 (さうした黄菊と白菊の~) 06:31
    12.吉原雀 (女郎の誠と玉子の四角~) 04:32
    13.吉原雀 (文のたよりにな~) 02:26
    四世 吉住小三郎全集 一 二 Disc2
    1.二人椀久 (たどり行く今は心も~) 04:50
    2.二人椀久 (行こやれ行こやれ~) 04:20
    3.二人椀久 (行く水に映れば変る~) 03:56
    4.二人椀久 (思ひざしなら武蔵野でなりと~) 02:04
    5.二人椀久 (跡より恋のせめ来れば~) 04:53
    6.二人椀久 (筒井筒 井筒にかけし~) 03:20
    7.二人椀久 (お茶の口切 たぎらす目元に~) 03:52
    8.二人椀久 (廓の三浦女郎様~) 01:45
    9.二人椀久 (廓々は我家なれば~) 02:45
    四世 吉住小三郎全集 三 四 Disc1
    1.もみぢ葉 (紅葉ばの 青葉に茂る夏木立~) 03:47
    2.もみぢ葉 (煙草のんでも煙管より~) 02:23
    3.越後獅子 (前弾 打つや太鼓の音も澄み渡り~) 02:43
    4.越後獅子 (越路潟 お国名物さまざまあれど~) 03:17
    5.越後獅子 (来るか来るかと浜へ出て~) 03:33
    6.越後獅子 (何たら愚痴だえ~) 05:24
    7.越後獅子 (見渡せば見渡せば~) 02:33
    8.汐汲 (前弾 松一と木 変わらぬ色の~) 07:43
    9.汐汲 (見渡せば面白や~) 03:16
    10.汐汲 (かたみこそ今は仇なれ~) 04:31
    11.汐汲 (濡れによる身は傘さして~) 05:15
    四世 吉住小三郎全集 三 四 Disc2
    1.老松 (実に治まれる四方の国~) 04:13
    2.老松 (先づ社壇の方を見てあれば~) 02:17
    3.老松 (松といふ 文字はかはれど~) 05:45
    4.老松 (松の太夫のうちかけは~) 05:57
    5.浦島 (前弾 和田の原 波路遙かと夕凪に~) 04:27
    6.浦島 (袖に梢の移り香散りて~) 06:18
    7.浦島 (うつつ白波幾夜か恋に~) 02:15
    四世 吉住小三郎全集 五 六 Disc1
    1.角兵衛 (神楽囃して 町々巡る~) 03:31
    2.角兵衛 (ゑつちり越後の山坂越えて~) 03:50
    3.角兵衛 (こんな姿の真実は~) 05:03
    4.角兵衛 (あるはいやなり思ふはならの~) 04:14
    5.角兵衛 (柴田五万石あらそとままよ~) 03:48
    6.角兵衛 (沖のエ 沖の題目波に浮かんで~) 04:50
    7.賎機帯 (前弾 名にし吾妻の隅田川~) 03:41
    8.賎機帯 (春も来る 空も霞の滝の糸~) 05:35
    9.賎機帯 (狂女は聞いて振返り~) 04:14
    10.賎機帯 (船長なほも拍子にかかり~) 05:04
    11.賎機帯 (そもさても和御寮は~) 01:46
    12.賎機帯 (面白の春の景色や~) 03:12
    四世 吉住小三郎全集 五 六 Disc2
    1.吾妻八景 (前弾 実に豊かなる日の本の~) 06:07
    2.吾妻八景 (遙かあなたのほととぎす~) 07:15
    3.吾妻八景 (忍ぶ文字摺 乱るる雁の玉章に~) 05:22
    4.吾妻八景 (楽の音共に東叡よりも~) 0:55
    5.松の緑 (前弾 今年より 千たび迎ふる春ごとに~) 03:15
    6.松の緑 (松の位の外八文字~) 03:21
    7.勧進帳 (旅の衣は篠懸の~) 07:02
    8.勧進帳 (いざ通らんと旅衣~) 01:46
    9.勧進帳 (元より勧進帳のあらばこそ~) 05:28
    10.勧進帳 (つひに泣かぬ弁慶も~) 05:16
    11.勧進帳 (実に実にこれも心得たり~) 03:43
    12.勧進帳 (面白や山水に~) 03:15
    13.勧進帳 (元より弁慶は三塔の遊僧~) 03:00
    四世 吉住小三郎全集 七 八 Disc1
    1.秋色種 (秋くさの 吾妻の野辺の偲草~) 10:43
    2.秋色種 (夢は巫山の雲の曲~) 06:58
    3.秋色種 (うつし心に花の春~) 02:44
    4.鶴亀 (それ西陽の春になれば~) 05:49
    5.鶴亀 (いかに奏聞申すべき事の候~) 01:12
    6.鶴亀 (亀は万年の齢を経~) 01:52
    7.鶴亀 (千代のためしの数々に~) 05:12
    8.鶴亀 (月宮殿の白衣のたもと~) 02:55
    9.都鳥 (前弾 たよりくる 船の内こそ~) 04:29
    10.都鳥 (河上遠く降る雨の~) 02:36
    11.都鳥 (思ひ思ふて深見草~) 02:42
    四世 吉住小三郎全集 七 八 Disc2
    1.四季の山姥 (前弾 遠近の たつきも知らぬ~) 06:54
    2.四季の山姥 (同じ思ひに鳴く虫の~) 02:31
    3.四季の山姥 (ふりさけ見れば袖が浦~) 02:57
    4.四季の山姥 (冬は谷間に冬籠もる~) 03:52
    5.四季の山姥 (あら面白の山めぐり~) 03:06
    6.時雨西行 (行方定めぬ雲水の~) 05:11
    7.時雨西行 (あるじと見えし遊女が~) 03:18
    8.時雨西行 (一河の流れの此の里に~) 02:54
    9.時雨西行 (あら羨まし我が身の上~) 03:42
    10.時雨西行 (実に実に是れは~) 04:45
    11.時雨西行 (六牙の象にうち乗りて~) 02:47
    四世 吉住小三郎全集 九 十 Disc1
    1.綱館-曲舞の段- (さるほどに 渡辺の源次綱は~) 05:01
    2.綱館-曲舞の段- (かかる所へ津ノ国の~) 04:05
    3.綱館-曲舞の段- (門の外面に佇みて~) 01:12
    4.綱館-曲舞の段- (あら曲もなき御事やな~) 05:51
    5.綱館-曲舞の段- (伯母を敬ひ頭を下げ~) 06:20
    6.綱館-曲舞の段- (いやとよ綱 鬼神の腕を切り取られし~) 03:35
    7.綱館-曲舞の段- (破風を蹴破り現れ出で~) 03:10
    8.靱猿 (それ弓矢の始りは~) 02:56
    9.靱猿 (秋吹く風に笛の音は~) 02:55
    10.靱猿 (はやあらたまの春ぞ来る~) 02:13
    11.靱猿 (太郎冠者あるか~) 02:45
    12.靱猿 (やれ待たうぞ猿牽き~) 02:00
    13.靱猿 (これを上げましては~) 01:48
    14.靱猿 (また有るまじき殿の御意~) 02:25
    15.靱猿 (あれ是非なしと振り上ぐる~) 05:38
    16.靱猿 (猿は山王まさるめでたき~) 03:13
    四世 吉住小三郎全集 九 十 Disc2
    1.鳥羽の恋塚 (さるほどに遠藤武者盛遠は~) 02:08
    2.鳥羽の恋塚 (武夫の山を抜くてふ力にも~) 03:10
    3.鳥羽の恋塚 (いかに姨御前盛遠にて候ふぞや~) 02:04
    4.鳥羽の恋塚 (恋には人の死なぬものかは~) 02:41
    5.鳥羽の恋塚 (露に宿借る月影の~) 02:47
    6.鳥羽の恋塚 (渡はそれと知るよしも~) 05:07
    7.鳥羽の恋塚 (時刻をはかり袈裟御前~) 01:21
    8.鳥羽の恋塚 (斯かるべしとはしら露の~) 03:18
    9.鳥羽の恋塚 (昨日の仇もきゃう陀羅尼~) 02:49
    10.紀文大盡 (合方 鳥も通はぬ~) 04:54
    11.紀文大盡 (時に正保元年~) 01:42
    12.紀文大盡 (積んだ蜜柑は八萬五千籠~) 02:16
    13.紀文大盡 (吉原の里は闇なき喜見城~) 07:24
    14.紀文大盡 (真ぞ命と此方から~) 04:22
    15.紀文大盡 (幇間の二朱判 旨を受け~) 01:47
    16.紀文大盡 (沖のナア 暗いのに白帆が~) 01:51
    17.紀文大盡 (緞子大盡はりあひに~) 02:01
    四世 吉住小三郎全集 十一 十ニ Disc1
    1.元禄花見踊 (前弾 吾妻路を 都の春に志賀山の~) 02:38
    2.元禄花見踊 (連れて着つれて行く袖も~) 02:52
    3.元禄花見踊 (花と月とは~) 07:16
    4.元禄花見踊 (武蔵名物月のよい晩は~) 04:33
    5.傾城 (前弾 恋と云ふ 文字の姿を~) 02:35
    6.傾城 (根ごして植ゑし初桜~) 03:26
    7.傾城 (言葉縺れて胸づくし~) 04:12
    8.傾城 (風薫る 袂も軽き夏衣~) 04:57
    四世 吉住小三郎全集 十一 十ニ Disc2
    1.元寇 (第一段 天に連る玄界の~) 04:47
    2.元寇 (第二段 雲の峯 涌くや渚の~) 03:16
    3.元寇 (第三段 抑々蒙古ときこゆるは~) 05:24
    4.元寇 (第四段 星月夜 鎌倉山の~) 03:50
    5.元寇 (第五段 日の本は 一天萬乗の~) 07:15
    6.元寇 (第六段 敵は名に負ふ大陸の~) 06:51
    7.元寇 (第七段 頃しも弘安四年~) 09:19

    吉住小三郎[四世]/四世 吉住小三郎全集 に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!