墓場ブランド、儲かるブランド―世界一やさしい新マーケティング論(マイコミ新書) [新書]

販売を終了しました

    • 墓場ブランド、儲かるブランド―世界一やさしい新マーケティング論(マイコミ新書) [新書]

100000009000479226

墓場ブランド、儲かるブランド―世界一やさしい新マーケティング論(マイコミ新書) [新書]

販売終了時の価格: ¥819(税込)
出版社:MYCOM新書
販売開始日: 2008/01/05(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

販売を終了しました

墓場ブランド、儲かるブランド―世界一やさしい新マーケティング論(マイコミ新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知っているブランドをあげてもらうと、たいていの人は1ジャンルにつき1~3の人気ブランドしか答えられません。しかし、そうした人でも紙に書いて見せると多くのブランドを知っています。ほとんどのブランドは、認識されていても購入時に思い浮かべてもらえない、いわば墓場に眠ったブランドになっているのです。本書では、そうした「墓場ブランド」と「儲かるブランド」の違いがどこにあるのか、そして、昨今喧伝されているウェブマーケティングによってブランドの逆転が起こりうるのかを検討しながら、マーケティングの基本から本質までを解説します。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 スターになるブランドと墓場に眠るブランド(「青いハンカチ」に何を見た?
    ブランドはネームやロゴではない ほか)
    第2章 逆襲の無名ブランド(男性用シャンプーが女性のクチコミで大ブレイク?
    ネットで変わる購買行動 ほか)
    第3章 Web2.0は桶狭間の夢を見るか?(束になってもアクオスにはかなわない?
    アマゾンのロングテール ほか)
    第4章 「死の影の谷」を行く墓場ブランド(弱者が浮上し、強者はますます強くなる
    Web2.0時代の「死の影の谷」 ほか)
    エピローグ Web2.0はダメなのか?(二元論から卒業しよう!
    Web2.0はダメなのか?)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    紅瀬 雄太(コウセ ユウタ)
    株式会社日本総合研究所総合研究部門主任研究員。早稲田大学第一文学部社会学専修卒。株式会社日本総合研究所に入社以来、調査・研究、コンサルティング活動に従事。専門はネットビジネスの経営戦略、マーケティング、事業企画。現在は「情報化社会における賢い生活の実現」をコンセプトに、調査・研究やコンサルティングを行うスマートライフクラスターに所属
    西窪 洋平(ニシクボ ヨウヘイ)
    ジェイ・リスティング株式会社代表取締役社長。早稲田大学大学院理工学研究科修了。事業会社数社を経て、株式会社日本総合研究所に入社。スマートライフクラスターを設立し、CRM、SCM、eラーニング等の市場開拓とIT関連の商品・サービスに関する戦略導出コンサルティングに従事。退職後、日本初の検索連動型広告事業会社であるジェイ・リスティング株式会社を起業。専門領域は事業戦略、技術戦略、メディア論、マーケティング論など多彩

墓場ブランド、儲かるブランド―世界一やさしい新マーケティング論(マイコミ新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:毎日コミュニケーションズ
著者名:紅瀬 雄太(著)/西窪 洋平(著)
発行年月日:2007/10/31
ISBN-10:4839922276
ISBN-13:9784839922276
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経営
ページ数:198ページ
縦:18cm
他のMYCOM新書の書籍を探す

MYCOM新書 墓場ブランド、儲かるブランド―世界一やさしい新マーケティング論(マイコミ新書) [新書] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!