破壊事故―失敗知識の活用 [単行本]
    • 破壊事故―失敗知識の活用 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000498494

破壊事故―失敗知識の活用 [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2007/08/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

破壊事故―失敗知識の活用 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文部科学省のプロジェクトとして2001年~2006年度にかけて失敗知識データベース整備事業が(独)科学技術振興機構で実施され、失敗知識データベースが整備された。本書では、(社)日本高圧力技術協会が分担し、このデータベースに収録した材料分野における破壊事故の事例のうちから代表的な事例を選出し、破壊事故を主題として失敗知識の活用を学べる構成とした。
  • 目次

    第1章 破壊事故の調査と解析技術

    第2章 破壊モード、損傷モードと事例

    第3章 脆性破壊〈金属がガラスのように割れる〉

    第4章 疲労破壊〈金属疲労は勤続疲労〉

    第5章 クリープ破壊〈金属は高温使用で伸びて壊れる〉

    第6章 応力腐食割れ〈銹びないステンレス鋼が腐食で割れる〉

    第7章 エロージョン/コロージョン〈材料は水の流れで削られる〉

    第8章 材料劣化〈材料も人と同様に老化する〉

    第9章 大規模破損〈不安定、崩壊、爆発、転覆、倒壊、墜落はなぜ起きるか〉

    第10章 事故統計データと関連の法規制
  • 内容紹介

    機器の破壊事故は、人的災害と周辺への二次災害を生ずる。文部科学省が整備した失敗知識データベースを基に、社会的影響の大きい航空機・原子力発電所・ロケット打上げ等の事故事例を体系的に分類し、原因究明のプロセスと事故の教訓を知識としてまとめた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 英男(コバヤシ ヒデオ)
    1965年武蔵工業大学工学部機械工学科卒業。専門分野は材料力学、破壊力学、リスクベース工学、事故解析、圧力容器規格。東京工業大学名誉教授。横浜国立大学安心・安全の科学研究教育センター教授。工学博士

破壊事故―失敗知識の活用 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:小林 英男(編著)
発行年月日:2007/08/10
ISBN-10:4320071654
ISBN-13:9784320071650
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:297ページ
縦:27cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 破壊事故―失敗知識の活用 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!