関数・微分方程式がビジュアルにわかる微分積分の展開―数学・物理学・工学の三体一体 [単行本]
    • 関数・微分方程式がビジュアルにわかる微分積分の展開―数学・物理学・工学の三体一体 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000498540

関数・微分方程式がビジュアルにわかる微分積分の展開―数学・物理学・工学の三体一体 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2007/01/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

関数・微分方程式がビジュアルにわかる微分積分の展開―数学・物理学・工学の三体一体 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    現在の高等学校の数学の最終段階は微分積分を扱った「数学3」という科目である。現行のこの科目の欠点は微分方程式をあまり扱わないことにある。そこで、本書は微分方程式までを扱った数学3+αの範囲の教科書として作成した。
  • 目次

    第1章 n次関数の微分積分
      第1節 微分
        1.1.1 傾斜と導関数
        1.1.2 時間による微分
        1.1.3 微分演算子
      第2節 微分積分の計算
        1.2.1 直線・曲線の下の面積と数列の和
        1.2.2 微分積分の基本定理
        1.2.3 面積と体積
        1.2.4 時間による積分
      第3節 微分方程式
        1.3.1 速度を調べる
      第4節 微分積分の計算
        1.4.1 関数から解析幾何へ
        1.4.2 合成関数の微分法と置換積分法
        1.4.3 積の微分法と部分積分法

    第2章 分数関数と無理関数の微分積分
      第1節 分数関数の微分
        2.1.1 分数関数
        2.1.2 反比例のグラフの平行移動
        2.1.3 逆2乗則
        2.1.4 分数関数の微分
        2.1.5 分数関数の積分
      第2節 無理関数と逆関数
        2.2.1 分数関数
        2.2.2 関数と逆関数
      第3節 微分積分の拡張
        2.3.1 逆関数の微分法
      第4節 重心と長さ
        2.4.1 重心
        2.4.2 重心の応用
        2.4.3 曲線の長さ

    第3章 指数関数の微分積分
      第1節 指数関数の微分
        3.1.1 指数関数的変化
        3.1.2 標準の指数関数
        3.1.3 自然対数の底e
      第2節 指数関数の積分と対数関数
        3.2.1 自然対数の底
        3.2.2 底が一般の場合
        3.2.3 懸垂曲線
      第3節 成長と衰退
        3.3.1 指数関数と微分方程式
        3.3.2 いくつかの例
        3.3.3 指数関数の増加の程度
        3.3.4 成長率と伸び率・倍率
      第4節 対数と微分積分
        3.4.1 対数と微分
        3.4.2 部分積分法の再説
        3.4.3 指数・対数と極限

    第4章 三角関数の微分積分
      第1節 三角関数の微分
        4.1.1 等速円運動
        4.1.2 三角関数のべき級数展開
        4.1.3 フーリエ解析をめざして
      第2節 三角関数の積分
        4.2.1 三角関数の積分
        4.2.2 円や球の面積・体積
        4.2.3 逆三角関数
      第3節 円運動と振動
        4.3.1 円運動
        4.3.2 単振動
        4.3.3 微分方程式の意味
        4.3.4 指数関数と三角関数の組み合わせ
      第4節 解析幾何と微分積分
        4.4.1 解析幾何の考え方
        4.4.2 曲線の長さ再説

    第5章 連続・近似と数値計算
      第1節 極限と連続
        5.1.1 等比数列から指数関数
        5.1.2 いろいろな数列の極限
        5.1.3 無限に続く数列の和
        5.1.4 関数の連続
      第2節 微分と数値計算
        5.2.1 関数の近似
        5.2.2 微分を使ったコンピュータを用いた計算
        5.2.3 数値微分
      第3節 積分法とコンピュータ
        5.3.1 区分求積法
        5.3.2 台形公式
        5.3.3 シンプソンの公式
      第4節 微分方程式とコンピュータ
        5.4.1 微分方程式と方向場
        5.4.2 微分方程式の数値計算

    第6章 複素数・2変数の展開
      第1節 複素数平面とオイラーの公式
        6.1.1 複素数の和・差と複素数平面
        6.1.2 複素数の積・商と極表示
        6.1.3 指数の拡張
      第2節 微分演算子と微分方程式
        6.2.1 線形演算子の利用
        6.2.2 減衰運動の解析
      第3節 2変数関数
        6.3.1 2変数関数
        6.3.2 偏微分
        6.3.3 物理現象と多変数関数
      第4節 モデル化とシミュレーション
        6.4.1 モデル化
        6.4.2 微分方程式とモデル化
  • 出版社からのコメント

    高校数学カリキュラムから段階的に構築した書
  • 内容紹介

     好評を博した前著「ベクトル・行列がビジュアルにわかる 線形代数と幾何」の姉妹編。本書はその「微分積分」バージョン。昨今の数学離れ、数学レベル低下に伴って高校数学カリキュラムより段階的に構築したリメディアル微分積分テキスト。記述は懇切丁寧、理解の助けとなる豊富な図版、反復練習のできる例題の数々、と自習もできる内容に仕上げた。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    江見 圭司(エミ ケイジ)
    現職、京都情報大学院大学助教授。京都コンピュータ学院eラーニング開発室担当博士(人間・環境学)。1968年生まれ。灘高校卒業、京都大学理学部卒業、同大学院理学研究科化学専攻博士修士修了、人間・環境学研究科博士修了後(1998年)、専修学校京都コンピュータ学院や佛教大学などの非常勤講師を経て、2001年から金沢工業大学工学部情報工学科講師、2004年4月から情報フロンティア学部メディア情報学科講師。2006年4月から現職

関数・微分方程式がビジュアルにわかる微分積分の展開―数学・物理学・工学の三体一体 の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:江見 圭司(著)
発行年月日:2007/01/25
ISBN-10:432001796X
ISBN-13:9784320017962
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:302ページ
縦:26cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 関数・微分方程式がビジュアルにわかる微分積分の展開―数学・物理学・工学の三体一体 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!