もうひとつのデザイン―その方法論を生命に学ぶ [単行本]
    • もうひとつのデザイン―その方法論を生命に学ぶ [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000528169

もうひとつのデザイン―その方法論を生命に学ぶ [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2011/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もうひとつのデザイン―その方法論を生命に学ぶ [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに(松岡由幸)

    総論 もうひとつのデザイン,その文脈と胎動(松岡由幸)

    第一部 創造を生命に学ぶ
    1章 魅惑的なCG宇宙生命体(河口洋一郎)

    2章 ヒューマノイド・デザイン考(山中俊治)

    第二部 方法論を生命に学ぶ
    3章 システム生命概念に基づくデザイン(吉田和夫)

    4章 システム生命の導入による生命化建築のデザイン(村上周三)

    5章 生命のボトムアップ的原理に学ぶロボティクスデザイン(前野隆司)

    6章 意味・生命システムに学ぶ環境親和型デザイン(門内輝行)

    7章 創発に学ぶデザイン(松岡由幸)
  • 出版社からのコメント

    「生命デザイン」をテーマとし、方法論を論考
  • 内容紹介

    古来より人類は動物や植物などの生命体をヒントにして、形態や構造を模倣してきた。これに対して、「もうひとつのデザイン」は、それらの奥に潜み、生命体とその種を発生・維持させる「生命システム」そのものから学ぶものである。
    従来のデザインにおける「文化」と「科学」の視座に、もうひとつの「生命」という新しい視座を加える。これらの統合が、21世紀の新たな創造を実現するうえで重要な鍵を握るものと考える。
    デザイン界をリードする多彩な著者らが、21世紀に残された諸問題への対応策として新たな創造に向けた方法論とその意義を論考する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松岡 由幸(マツオカ ヨシユキ)
    慶應義塾大学教授。専門はデザイン科学、デザイン理論・方法論、プロダクトデザイン、設計工学、感性科学。学会:日本デザイン学会(理事)、日本機械学会(フェロー)、日本設計工学会(評議員)、ASME、IEEE、ACM、Design Research Society、Design Societyなど。受賞:国際設計工学・科学会議最優秀論文賞、国際感性工学会議優秀論文賞、日本デザイン学会賞、日本機械学会部門業績賞など。慶應義塾大学21世紀COEプログラム「知能化から生命化へのシステムデザイン」メンバ、「デザイン塾」主宰

もうひとつのデザイン―その方法論を生命に学ぶ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:松岡 由幸(編著)
発行年月日:2008/06/25
ISBN-10:4320071689
ISBN-13:9784320071681
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:149ページ
縦:23cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 もうひとつのデザイン―その方法論を生命に学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!