神と仏の風景「こころの道」―伊勢の神宮から比叡山延暦寺まで(集英社新書) [新書]
    • 神と仏の風景「こころの道」―伊勢の神宮から比叡山延暦寺まで(集英社新書) [新書]

    • ¥77024 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
神と仏の風景「こころの道」―伊勢の神宮から比叡山延暦寺まで(集英社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000541815

神と仏の風景「こころの道」―伊勢の神宮から比叡山延暦寺まで(集英社新書) [新書]

価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社
販売開始日: 2014/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

神と仏の風景「こころの道」―伊勢の神宮から比叡山延暦寺まで(集英社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    仏教伝来から江戸時代まで、私たちの目の前には「神社の中に寺院があり、寺院の中に神社がある」風景が、何の不思議もなく当たり前にあった。たとえば「お伊勢参り」は、神宮に参拝し、道中の多くの寺院にもごく自然に参詣したのである。しかし、明治政府草創期の数々の「神仏分離」政策以降一四〇年、神道界と仏教界は、いわば「不自然」な関係の中におかれた。それが今再び、本来の神仏同座の精神をよみがえらせたのである。特別参拝の伊勢の神宮から比叡山延暦寺まで、紀伊熊野、奈良、京都の世界遺産を含む西国一五〇社寺による「神仏霊場会」の設立と「巡拝の道」の誕生である。この世界的な訴求力をもつ構想の実現に当初から関わった著者が、その誕生までの経緯と背景をつづる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 画期的な「神仏霊場 巡拝の道」の誕生(おおらかな神仏共存と、明治初期の「神仏分離」
    「綾戸大明神」の法要、大祭 ほか)
    第2章 江戸時代の「お伊勢参り」が聖地巡礼のモデル(伊勢参宮の旅は、数百万人の大移動だった
    伊勢参宮の旅に四国遍路まで組みこむ ほか)
    第3章 神と仏の聖地「山岳」の苦行と功徳(天地が共感し、自然が調和する聖地
    山岳宗教の一大霊場「熊野三山」 ほか)
    第4章 自然のうちに共存する「古都」の神と仏(古都に生きた人びとの祈りや願い
    神々の原風景は「青山四周」の「美地」である ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    廣川 勝美(ヒロカワ カツミ)
    1936年徳島県生まれ。同志社大学文学部名誉教授。「こころの道推進会議」代表幹事、神仏霊場会組織委員長。同志社大学文学部国文科卒業、同大学院文学研究科国文学専攻修了(研究テーマ「源氏物語と浄土思想」)。『ものがたり研究序説』(桜楓社)で文学博士号

神と仏の風景「こころの道」―伊勢の神宮から比叡山延暦寺まで(集英社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社
著者名:廣川 勝美(著)
発行年月日:2008/08/24
ISBN-10:4087204561
ISBN-13:9784087204568
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:宗教
ページ数:206ページ
縦:18cm
他の集英社の書籍を探す

    集英社 神と仏の風景「こころの道」―伊勢の神宮から比叡山延暦寺まで(集英社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!