誰も教えてくれない地デジTVの裏側(じっぴコンパクト) [新書]

販売休止中です

    • 誰も教えてくれない地デジTVの裏側(じっぴコンパクト) [新書]

    • ¥83826 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000546747

誰も教えてくれない地デジTVの裏側(じっぴコンパクト) [新書]

価格:¥838(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
日本全国配達料金無料
出版社:実業之日本社
販売開始日: 2014/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

誰も教えてくれない地デジTVの裏側(じっぴコンパクト) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2011年7月24日、現行のTVアナログ放送が終了、本格的に地上デジタル放送時代が到来します。高画質・高音質・高機能が楽しめる、とされていますが、デジタル情報が洪水のように押し寄せるなかから、あなたは本当に必要な情報を主体的に選びとれるでしょうか。最も日常的なメディアを賢く活用するには、新デジタル情報化社会への高いリテラシー能力が必要です。日本のTVの危うい未来像を予見する警告の一冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 地デジ時代の情報活用術(メディア情報の目利きになる時代―さまざまなメディアの特性を知ろう
    ICT時代の情報活用―なぜメディア・リテラシーを身につけなきゃいけないの? ほか)
    第2章 地デジでテレビはどう変わる?(そもそも地デジってなに?―なぜ、アナログ放送のままじゃダメなの!?
    テレビがただの箱になる日―疑問だらけのアナログ放送の打ち切り ほか)
    第3章 視聴率がテレビをダメにする!?(テレビは勝ち組の世界―『ギネスブック』も認めた明石家さんま
    勝ち馬に乗るテレビ局―ニュース番組の顔も人気タレントでいいの? ほか)
    第4章 テレビによるマインドコントロール(エセ科学にダマされるな!―テレビのプロも惑わす情報番組?
    エセ科学は生活に密着している―健康やエコといったポジティブ要素を取りこむ製品 ほか)
    第5章 テレビって誰のモノ?(テレビ局の街づくり―なぜお金のかかる新社屋を次々と建てるのか?
    テレビ局のホンネ―財界の広告代理店たれ! ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    保岡 裕之(ヤスオカ ヒロユキ)
    1963年東京都生まれ。ジャーナリスト。埼玉大学教育学部非常勤講師。通訳・翻訳家としても活躍。青山学院大学卒。米国ポイントパーク大学・大学院ジャーナリズム・コミュニケーション学科卒。メディア論を研究する一方、フリージャーナリストとして日米のメディアで執筆。政治、スポーツ、文化論、人物批評、メディア比較など、国際的な視点に立って幅広い言論活動を展開

誰も教えてくれない地デジTVの裏側(じっぴコンパクト) の商品スペック

商品仕様
出版社名:実業之日本社
著者名:保岡 裕之(著)
発行年月日:2008/09/25
ISBN-10:4408107441
ISBN-13:9784408107448
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:210ページ
縦:18cm
他の実業之日本社の書籍を探す

    実業之日本社 誰も教えてくれない地デジTVの裏側(じっぴコンパクト) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!