理系バカと文系バカ(PHP新書) [新書]
    • 理系バカと文系バカ(PHP新書) [新書]

    • ¥95729 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
理系バカと文系バカ(PHP新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000576631

理系バカと文系バカ(PHP新書) [新書]

価格:¥957(税込)
ゴールドポイント:29 ゴールドポイント(3%還元)(¥29相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2009/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

理系バカと文系バカ(PHP新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自分の好きな世界に没頭しすぎて、極端な行動に走りやすい「理系バカ」。一方で、他人の情報を鵜呑みにして、その場の空気に流されやすい「文系バカ」。彼らの行動パターンから見えてくる思考の偏りとは?果たしてあなたは大丈夫か?本書では、「文系」「理系」という垣根をとっぱらった、バランスのとれた知性のあり方を考える。特に、理科離れが著しい日本の現状を警告。教育、政治、メディアにおける科学の啓蒙について具体策を提案する。二つの世界を渡り歩く著者だからこそ知っている「文理融合センス」の磨き方。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「理系」「文系」って、そもそも何だ?
    第1章 こんなタイプが「理系バカ」「文系バカ」!?(「文系バカ」と呼ばれる10の事例;「理系バカ」と呼ばれる10の事例)
    第2章 理系と文系、どっちがトク?
    第3章 日本は理系人間が育ちにくいのか?
    第4章 「理系センス」がある人はどこが違うのか?
    第5章 文理融合センスを磨く5カ条
  • 出版社からのコメント

    理系と文系の頭はどう違うのか? 理系は論理的で、文系は情緒的っていうけどホント? これからの時代に必要な文理融合発想を説く。
  • 内容紹介

    自分の好きな世界に没頭しすぎて、極端な行動に走りやすい「理系バカ」。一方で、他人の情報を鵜呑みにして、その場の空気に流されやすい「文系バカ」。彼らの行動パターンから見えてくる思考の偏りとは? 本書では「文系」「理系」という垣根をとっぱらった、バランスのとれた知性のあり方を考える。前半では「理系バカ」「文系バカ」の事例を、ユーモアを交えて紹介。例えば、文系バカの典型タイプとして「取扱説明書は困った時にしか読まない」「ダイエットのためにカロリーオフ飲料をガブ飲みする」等々。一方の理系バカは「できれば他人と深く関わらないで生きてゆきたい」「新型商品を買うために徹夜して並ぶ」「意外とオカルトにハマりやすい」等々。あなたはどちらのタイプか? 後半は、特に理科離れが著しい日本の現状を警告。教育、政治、メディアにおける科学の啓蒙について具体策を提案する。二つの世界を渡り歩く著者だからこそ知っている「文理融合センス」の磨き方。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竹内 薫(タケウチ カオル)
    1960年東京生まれ。猫好き科学作家。東京大学理学部物理学科卒業。マギル大学大学院修了。理学博士。サイエンスライターとして、硬軟自在の執筆活動を展開。テレビのコメンテーター、ラジオのナビゲーターとしても人気を博す

    嵯峨野 功一(サガノ コウイチ)
    1975年東京生まれ。専門学校を卒業後、1996年に放送作家として(株)古舘プロジェクトに所属。テレビ・ラジオを中心に活動中

理系バカと文系バカ(PHP新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:竹内 薫(著)/嵯峨野 功一(構成)
発行年月日:2009/03/30
ISBN-10:4569706436
ISBN-13:9784569706436
判型:新書
発売社名:PHP研究所
対象:一般
発行形態:新書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:221ページ
縦:18cm
横:11cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 理系バカと文系バカ(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!