ネットでものを生み出すということ―電子楽器からプロトタイピングメソッドまで「発想を形にするヒント」 [単行本]
    • ネットでものを生み出すということ―電子楽器からプロトタイピングメソッドまで「発想を形にするヒント」 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
ネットでものを生み出すということ―電子楽器からプロトタイピングメソッドまで「発想を形にするヒント」 [単行本]
100000009000577607

ネットでものを生み出すということ―電子楽器からプロトタイピングメソッドまで「発想を形にするヒント」 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ワークスコーポレーション
販売開始日: 2009/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可、プレゼント包装不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ネットでものを生み出すということ―電子楽器からプロトタイピングメソッドまで「発想を形にするヒント」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ネット上もしくはネットの周辺でおもしろい表現方法で活動している人たちにインタビューをし、いわゆる技術やアイデアというくくりだけではなく、彼らの考え方や興味など、枝分かれの部分も交えながら紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 もの作りの現場(楽器を作る―電子楽器「ウダー」
    音と映像で作る―d.v.d
    玩具を作る―IAMAS Gangu Project
    話題を作る―トリオフォー
    サービスを作る―家入一真(株式会社paperboy&co.代表取締役社長))
    第2部 現場をとりまく環境(デザイナーと広告の役割―対談 マエキタミヤコ(広告メディアクリエイティブ「サステナ」)
    ウェブ制作と環境―対談 澤邊芳明(株式会社ワン・トゥー・テン・デザイン代表取締役)
    新しい作り手の育成―対談 坪内成晃/森原規行(京都精華大学デザイン学部ビジュアルデザイン学科))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松村 慎(マツムラ シン)
    2002年カナダバンクーバーから帰国したのち、株式会社バスキュールにFlashデベロッパーとして勤務。2004年にフリーとして独立し、2006年に株式会社クスールを設立。クスールではFlashのウェブ制作業務のかたわら、Flash/ActionScriptを中心としたものづくりを教える学校を運営している

ネットでものを生み出すということ―電子楽器からプロトタイピングメソッドまで「発想を形にするヒント」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ワークスコーポレーション
著者名:松村 慎(著)
発行年月日:2009/04/04
ISBN-10:4862670563
ISBN-13:9784862670564
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:215ページ
縦:21cm
他のワークスコーポレーションの書籍を探す

ワークスコーポレーション ネットでものを生み出すということ―電子楽器からプロトタイピングメソッドまで「発想を形にするヒント」 [単行本] に関するレビューとQ&A

商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!