戦争の家―ペンタゴン〈上巻〉 [単行本]

販売休止中です

    • 戦争の家―ペンタゴン〈上巻〉 [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
戦争の家―ペンタゴン〈上巻〉 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000628788

戦争の家―ペンタゴン〈上巻〉 [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
日本全国配達料金無料
出版社:緑風出版
販売開始日: 2009/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

戦争の家―ペンタゴン〈上巻〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2001年9月11日、アメリカン航空77便が米国防総省に突っ込んだ。1941年のその同じ日、ペンタゴン=「戦争の家」の起工式が執り行われた。このアメリカの戦争マシーンが、第二次世界大戦、原爆投下、核の支配、冷戦を通じて、いかにして合衆国の主権と権力を簒奪し、軍事的な好戦性を獲得し、世界の悲劇の「爆心」になっていったのか?本書は「戦争の家」と「核」、そしてアメリカの上になおも荒れ狂う「戦争」に関する物語である。そして、その力に歯止めをかけようとして挫折した多くの人びとの証言の記録である。
  • 目次

    プロローグ
    第一章 1943年 ある週の出来事
     地獄の底
     無条件降伏
     ポイントブランク作戦
     ルメイ
     天才児 他
    第二章 絶対兵器
     「トルーマンの決断」
     スティムソンの弁明
     日本ではなく、モスクワ? 他
    第三章 冷戦、始まる
     軍務に就く
     スティムソンの「9・11」
     フォレスタルの闘い 他
    第四章 現実化する被害妄想
     スターリンの牙
     水爆への「ノー」
     ニッツの救援
     フォレスタルの幽霊 他
    第五章 転換点
     「家」の日々
     ベルリンの悪戯
     「戦争ですね」
     リッチモンドに逃げろ! 他
    訳者 上巻あとがき
  • 内容紹介

    2001年9月11日、アメリカン航空77便が米国防総省に突っ込んだ。1941年のその同じ日、ペンタゴン=「戦争の家」の起工式が執り行われた。このアメリカの戦争マシーンが、第二次世界大戦、原爆投下、核の支配、冷戦を通じて、いかにして合衆国の主権と権力を簒奪し、軍事的な好戦性を獲得し、世界の悲劇の「爆心」になっていったのか?
    本書は「戦争の家」と「核」、そしてアメリカの上になおも荒れ狂う「戦争」に関する物語である。そして、その力に歯止めをかけようとして挫折した多くの人びとの証言の記録である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    キャロル,ジェームズ(キャロル,ジェームズ/Carroll,James)
    1943年1月22日、米国シカゴのアイルランド系カトリックの家庭に生まれた。空軍でのキャリアを目指すが、ジョージタウン大学在学中、カトリックの聖職者への道に転じ、セントポールズ・カレッジで学んだあと、ボストン大学づきの神父となった。この間、ベトナム反戦運動に参加する一方、小説、詩、戯曲を書き始め、遂にはカトリック聖職者の地位を離れ、作家活動に専念するようになる。ジャーナリスト(コラムニスト)としても活動しており、ボストンの新聞、『ボストン・グローブ』紙にコラムを執筆している。ボストン在住

    大沼 安史(オオヌマ ヤスシ)
    1949年2月、宮城県仙台市生まれ。東北大学法学部卒。1971年、北海道新聞社に入社し、社会部記者、カイロ特派員、外報部・社会部デスク、論説委員を歴任し、1995年に中途退社。2009年3月まで、東京医療保健大学特任教授。同年4月、仙台へ帰郷。個人ブログ、「机の上の空」「教育改革情報」を開設
  • 著者について

    ジェームズ・キャロル (キャロル ジェームズ)
    1943年1月22日、米国シカゴのアイルランド系カトリックの家庭に生まれた空軍でのキャリアを目指すが、ジョージタウン大学在学中、カトリックの聖職者への道に転じ、セントポールズ・カレッジで学んだあと、ボストン大学づきの神父となった。この間、ベトナム反戦運動に参加する一方、小説、詩、戯曲を書き始め、遂にはカトリック聖職者の地位を離れ、作家活動に専念するようになる。小説の代表作にPrince of Peace、Secret Father などがあるが、ノンフィクションの作品でも知られる。こうした作家活動のかたわら、ジャーナリスト(コラムニスト)としても活動しており、ボストンの新聞、『ボストン・グローブ』紙にコラムを執筆している。

    大沼 安史 (オオヌマ ヤスシ)
    1949年2月、宮城県仙台市生まれ。東北大学法学部卒。
     1971年、北海道新聞社に入社し、社会部記者、カイロ特派員、外報部・社会部デスク、論説委員を歴任し、1995年に中途退社。2009年3月まで、東京医療保健大学特任教授。同年4月、仙台へ帰郷。  
     著書は『教育に強制はいらない』(一光社)、『緑の日の丸』(本の森)、『希望としてのチャータースクール』(本の泉社)、『戦争の闇 情報の幻』(本の泉社)など。訳書は『世界一素敵な学校』(ダニエル・グリーンバーグ著、緑風出版)、『自由な学びが見えてきた~サドベリー・レクチャーズ~』(ダニエル・グリーンバーグ著、緑風出版)、『イラク占領』(パトリック・コバーン著、緑風出版)、『地域通貨ルネサンス』(トーマス・グレコ著、本の泉社)など。

戦争の家―ペンタゴン〈上巻〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:ジェームズ キャロル(著)/大沼 安史(訳)
発行年月日:2009/03/31
ISBN-10:4846109046
ISBN-13:9784846109042
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:668ページ
縦:20cm
その他: 原書名: HOUSE OF WAR:The Pentagon And The Disastrous Rise Of American Power〈Carroll,James〉
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 戦争の家―ペンタゴン〈上巻〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!