欠陥ソフトウェアの経済学―その高すぎる代償 [単行本]

販売休止中です

    • 欠陥ソフトウェアの経済学―その高すぎる代償 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
欠陥ソフトウェアの経済学―その高すぎる代償 [単行本]
100000009000639334

欠陥ソフトウェアの経済学―その高すぎる代償 [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:オーム社
販売開始日: 2011/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:プレゼント包装不可

カテゴリランキング

欠陥ソフトウェアの経済学―その高すぎる代償 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、ソフトウェアが現代社会に与える影響力の全体像とその重要性を、一般に知らせようという試みである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 文明の礎
    第2章 60億の衝突テスト用ダミー:理不尽なイノベーションと間違ったインセンティブ
    第3章 弱さの力:割れた窓と国家の安全
    第4章 目先ばかりの管理:スピードに目をくらまされ激動に惑乱される
    第5章 完全なる免責:訴えられるものなら訴えてみろ
    第6章 オープンソースソフトウェア:無料の代償
    第7章 さらなる前進:未来を変えるための合理的なインセンティブ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ライス,デイヴィッド(ライス,デイヴィッド/Rice,David)
    経験豊富な情報セキュリティのエキスパートであり、教育者。10年以上にわたって、政府と私企業のグローバルITネットワークのアドバイザー、カウンセラー、防衛者として働いてきた。情報セキュリティコンサルティング企業、モンタレー・グループの重役である

    宮本 久仁男(ミヤモト クニオ)
    1991年電気通信大学卒業。同年NTTデータ通信株式会社(現株式会社NTTデータ)入社。開発関連の業務はOSからアプリケーションまでの開発や維持管理、システム評価、各種技術支援を、管理系の業務は情報セキュリティ推進、品質管理支援をそれぞれ経験。2010年2月時点で、セキュリティ関連の研究開発業務に従事するとともに、社会人大学生として情報セキュリティ大学院大学(博士後期課程)に在籍

    鈴木 順子(スズキ ジュンコ)
    1955年東京生まれ。早稲田大学文学部博士課程修了。早稲田大学、日本大学非常勤講師

欠陥ソフトウェアの経済学―その高すぎる代償 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:オーム社
著者名:デイヴィッド ライス(著)/宮本 久仁男(監訳)/鈴木 順子(訳)
発行年月日:2010/03/25
ISBN-10:4274067971
ISBN-13:9784274067976
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
ページ数:273ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Geekonomics:THE REAL COST OF INSECURE SOFTWARE〈Rice,David〉
他のオーム社の書籍を探す

    オーム社 欠陥ソフトウェアの経済学―その高すぎる代償 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!