文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈上〉 [単行本]
    • 文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈上〉 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000649078

文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈上〉 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2005/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈上〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    盛者必衰の理は歴史が多くの事例によって証明するところである。だがなぜ隆盛を極めた社会が、そのまま存続できずに崩壊し滅亡していくのか?北米のアナサジ、中米のマヤ、東ポリネシアのイースター島、ピトケアン島、グリーンランドのノルウェー人入植地など、本書は多様な文明崩壊の実例を検証し、そこに共通するパターンを導き出していく。前著『銃・病原菌・鉄』では、各大陸における文明発展を分析して環境的因子が多様性を生み出したことを導き出したが、本書では文明繁栄による環境負荷が崩壊の契機を生み出すという問題をクローズアップしている。ピュリッツァー賞受賞者による待望の書。2005年度全米ベストセラーの全訳である。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ ふたつの農場の物語
    第1部 現代のモンタナ(モンタナの大空の下)
    第2部 過去の社会(イースターに黄昏が訪れるとき;最後に生き残った人々―ピトケアン島とヘンダーソン島;古の人々―アナサジ族とその隣人たち;マヤの崩壊;ヴァイキングの序曲と遁走曲;ノルウェー領グリーンランドの開花;ノルウェー領グリーンランドの終焉)
  • 出版社からのコメント

    古より文明の消滅にはある法則が働いていた
  • 内容紹介

    盛者必衰の理は歴史が多くの事例によって証明するところである。
    だがなぜ隆盛を極めた社会が、そのまま存続できずに崩壊し滅亡していくのか?
    北米のアナサジ、中米のマヤ、東ポリネシアのイースター島、
    ピトケアン島、グリーンランドのノルウェー人入植地など、
    本書は多様な文明崩壊の実例を検証し、そこに共通するパターンを導き出していく。

    前著『銃・病原菌・鉄』では、各大陸における文明発展を分析して
    環境的因子が多様性を生み出したことを導き出したが、
    本書では文明繁栄による環境負荷が崩壊の契機を生み出すという問題をクローズアップしている。
    ピュリッツァー賞受賞者による待望の書。2005年度全米ベストセラーの全訳である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダイアモンド,ジャレド(ダイアモンド,ジャレド/Diamond,Jared)
    1937年ボストン生まれ。ハーバード大学で生物学、ケンブリッジ大学で生理学を修めるが、やがてその研究領域は進化生物学、生物地理学、鳥類学、人類生態学へと発展していく。前著『銃・病原菌・鉄』(倉骨彰訳、小社刊)はそれらの広範な知見を統合し、文明がなぜ多様かつ不均衡な発展を遂げたのかを解明して世界的なベストセラーとなった。カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部生理学教授を経て、現在は同校地理学教授。アメリカ科学アカデミー、アメリカ芸術科学アカデミー、アメリカ哲学協会の会員にも選ばれている。アメリカ国家科学賞、タイラー賞、コスモス国際賞など受賞は多く、『銃・病原菌・鉄』ではピュリッツァー賞を受賞している

    楡井 浩一(ニレイ コウイチ)
    翻訳家
  • 著者について

    ジャレド・ダイアモンド (ジャレド ダイアモンド)
    ジャレド・ダイアモンド(Jared Diamond)
    1937年ボストン生まれ。ハーバード大学で生物学、ケンブリッジ大学で生理学を修めるが、やがてその研究領域は進化生物学、生物地理学、鳥類学、人類生態学へと発展していく。『銃・病原菌・鉄(上)(下)』(倉骨彰訳、小社刊)はそれらの広範な知見を統合し、文明がなぜ多様かつ不均衡な発展を遂げたのかを解明して世界的なベストセラーとなった。カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部生理学教授を経て、現在は同校地理学教授。アメリカ科学アカデミー、アメリカ芸術科学アカデミー、アメリカ哲学協会の会員にも選ばれている。アメリカ国家科学賞、タイラー賞、コスモス国際賞など受賞は多く、『銃・病原菌・鉄』ではピュリッツァ-賞を受賞している。邦訳書は上記のほかに『セックスはなぜ楽しいか』(長谷川寿一訳、小社刊)『人間はどこまでチンパンジーか?』(長谷川真理子・長谷川寿一訳、新曜社刊)がある。

    楡井 浩一 (ニレイ コウイチ)
    楡井 浩一(にれい・こういち)
    翻訳家。主な訳書に、ビル・クリントン『マイライフ』朝日新聞社、リチャード・クラーク『爆弾証言』徳間書店、ルドルフ・ジュリアーニ『リーダーシップ』講談社、エリック・シュローサー『ファストフードが世界を食いつくす』『ファストフードと狂牛病』小社刊ほか多数。

文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈上〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:ジャレド ダイアモンド(著)/楡井 浩一(訳)
発行年月日:2005/12/28
ISBN-10:4794214642
ISBN-13:9784794214645
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:437ページ
縦:20cm
その他: 原書名: COLLAPSE:How societies Choose to Fail or Succeed〈Diamond,Jared〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈上〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!