文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈下〉 [単行本]
    • 文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈下〉 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000649079

文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈下〉 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2005/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈下〉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    江戸時代の日本では、乱伐により荒廃した森林環境が徳川幕府の長期視点に立つ育林政策によって再生し、持続可能な森林管理が実現された。問題解決に成功した社会と失敗した社会の違いはどこにあるか。現代中国やオーストラリアの惨状を分析しつつ、崩壊の危機を乗り越える道の可能性を探る。歴史において個別の社会で発生した勃興・隆盛・崩壊のパターンは、グローバル化した現代ではまさに全地球規模での危機へと拡大しつつある。資源問題、環境問題、人口問題に政治闘争や経済格差の問題も含んで、崩壊への因子はより複雑化している。だが著者は悲観的ではない。観念論ではなく過去の教訓から学んだきわめて現実的かつ建設的な処方箋を提示する。世界を見る眼が変わる力作だ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第2部 過去の社会(承前)(存続への二本の道筋)
    第3部 現代の社会(アフリカの人口危機―ルワンダの大量虐殺;ひとつの島、ふたつの国民、ふたつの歴史―ドミニカ共和国とハイチ;揺れ動く巨人、中国;搾取されるオーストラリア)
    第4部 将来に向けて(社会が破滅的な決断を下すのはなぜか?;大企業と環境―異なる条件、異なる結末;世界はひとつの干拓地)
  • 内容紹介

    江戸時代の日本では、乱伐により森林環境が徳川幕府の
    長期視点に立つ育林政策によって再生し、持続可能な森林管理が実現された。
    問題解決に成功した社会と失敗した社会の違いはどこにあるのか。
    現代中国やオーストラリアの惨状を分析しつつ、
    崩壊の危機を乗り越える道の可能性を探る。

    歴史において個別の社会で発生した勃興・隆盛・崩壊のパターンは、
    グローバル化した現代ではまさに全地球規模での危機へと拡大しつつある。
    資源問題、環境問題、人口問題に政治闘争や経済格差の問題も含んで、
    崩壊への因子はより複雑化している。だが、著者は悲観的ではない。
    観念論ではなく過去の教訓から学んだきわめて現実的かつ建設的な処方箋を提示する。

    世界を見る眼が変わる力作だ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ダイアモンド,ジャレド(ダイアモンド,ジャレド/Diamond,Jared)
    1937年ボストン生まれ。ハーバード大学で生物学、ケンブリッジ大学で生理学を修めるが、やがてその研究領域は進化生物学、生物地理学、鳥類学、人類生態学へと発展していく。前著『銃・病原菌・鉄』(倉骨彰訳、小社刊)はそれらの広範な知見を統合し、文明がなぜ多様かつ不均衡な発展を遂げたのかを解明して世界的なベストセラーとなった。カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部生理学教授を経て、現在は同校地理学教授。アメリカ科学アカデミー、アメリカ芸術科学アカデミー、アメリカ哲学協会の会員にも選ばれている。アメリカ国家科学賞、タイラー賞、コスモス国際賞など受賞は多く、『銃・病原菌・鉄』ではピュリッツァー賞を受賞している

    楡井 浩一(ニレイ コウイチ)
    翻訳家
  • 著者について

    ジャレド・ダイアモンド (ジャレド ダイアモンド)
    ジャレド・ダイアモンド(Jared Diamond)
    1937年ボストン生まれ。ハーバード大学で生物学、ケンブリッジ大学で生理学を修めるが、やがてその研究領域は進化生物学、生物地理学、鳥類学、人類生態学へと発展していく。『銃・病原菌・鉄(上)(下)』(倉骨彰訳、小社刊)はそれらの広範な知見を統合し、文明がなぜ多様かつ不均衡な発展を遂げたのかを解明して世界的なベストセラーとなった。カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部生理学教授を経て、現在は同校地理学教授。アメリカ科学アカデミー、アメリカ芸術科学アカデミー、アメリカ哲学協会の会員にも選ばれている。アメリカ国家科学賞、タイラー賞、コスモス国際賞など受賞は多く、『銃・病原菌・鉄』ではピュリッツァ-賞を受賞している。邦訳書は上記のほかに『セックスはなぜ楽しいか』(長谷川寿一訳、小社刊)『人間はどこまでチンパンジーか?』(長谷川真理子・長谷川寿一訳、新曜社刊)がある。

    楡井 浩一 (ニレイ コウイチ)
    楡井 浩一(にれい・こういち)
    翻訳家。主な訳書に、ビル・クリントン『マイライフ』朝日新聞社、リチャード・クラーク『爆弾証言』徳間書店、ルドルフ・ジュリアーニ『リーダーシップ』講談社、エリック・シュローサー『ファストフードが世界を食いつくす』『ファストフードと狂牛病』小社刊ほか多数。

文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈下〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:ジャレド ダイアモンド(著)/楡井 浩一(訳)
発行年月日:2005/12/28
ISBN-10:4794214650
ISBN-13:9784794214652
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:433ページ
縦:20cm
その他: 原書名: COLLAPSE:How Societies Choose to Fail or Succeed〈Diamond,Jared〉
他の草思社の書籍を探す

    草思社 文明崩壊―滅亡と存続の命運を分けるもの〈下〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!