孫正義のデジタル教育が日本を救う(角川SSC新書) [新書]

販売休止中です

    • 孫正義のデジタル教育が日本を救う(角川SSC新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000697783

孫正義のデジタル教育が日本を救う(角川SSC新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
日本全国配達料金無料
出版社:角川・エス・エス・コミュニケーションズ
販売開始日: 2010/11/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:プレゼント包装不可

孫正義のデジタル教育が日本を救う(角川SSC新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の教育水準の低下が叫ばれる中、“情報革命の寵児”が立ち上がった。「電子教科書があれば、紙の教科書以上のことが可能になる。さらにクラウド化すれば、いろんな意味での教育改革にもつながる」と語る孫正義氏。なぜ、情報革命の事業家が教育分野への提言・助言をはじめたのか。時代が大きく変革する中で、旧態依然としている教育現場、特に義務教育の改善にITが果たす役割と可能性について、孫氏が見据える展望や熱い想いなどをまとめる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 驚き、感動のある授業が求められている!(電子教科書が授業をおもしろくする!
    正解主義の授業の欠点と修正主義の必要性 ほか)
    第2章 孫正義はなぜ、デジタル教科書教材協議会の発起人となったのか(“失われた50年”とならないために
    まずは30年後にナンバー1を目指す ほか)
    第3章 電子教科書で変わる授業内容(動く教科書が、好奇心を刺激する
    iPadを利用した電子教科書実験も ほか)
    第4章 デジタル教育の功罪を、改めて考える(田原総一朗さんが危惧する子どもの「自己完結」は本当か?
    自己完結型は、これまでの教育や環境のせいなのでは? ほか)
    第5章 孫正義が日本を背負って立つ若者に伝えたいこと(2015年が国際競争力を養う出発点
    韓国における出版物の電子化が本格化 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 東吾(ナカムラ トウゴ)
    1958年、函館市生まれ。中央大学文学部卒業。IT関連、法律・経済関連の企画・編集・執筆ならびに、人物にスポットをあてた取材・執筆を中心に活動

孫正義のデジタル教育が日本を救う(角川SSC新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川SSコミュニケーションズ
著者名:中村 東吾(著)
発行年月日:2010/11/25
ISBN-10:4047315362
ISBN-13:9784047315365
判型:新書
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:182ページ
縦:18cm
他の角川・エス・エス・コミュニケーションズの書籍を探す

    角川・エス・エス・コミュニケーションズ 孫正義のデジタル教育が日本を救う(角川SSC新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!