津波と原発 [単行本]

販売休止中です

    • 津波と原発 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
津波と原発 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000845140

津波と原発 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2011/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

津波と原発 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の近代化とは、高度成長とは何だったか?三陸大津波と福島原発事故が炙り出す、日本人の精神。東日本大震災にノンフィクション界の巨人が挑む、書下ろし四〇〇枚。東日本大震災ルポの決定版。
  • 目次

    【目次】
    第一部 日本人と大津波
    重みも深みもない言葉/志津川病院の中に入って/おかまバーの名物ママの消息/壊滅した三陸の漁業/熱も声もない死の街/「何も考えずに逃げる」/“英坊”は生きているか/「ジャニーズ」の電源車/高さ十メートルの防潮堤/嗚咽する“定置網の帝王”/日本共産党元文化部長・山下文男/九歳で昭和大津波に遭遇/「津波は正体がわからない」
    第二部 原発街道を往く
    第一章 福島原発の罪と罰
    逮捕覚悟で原発地帯に入って/浜通りと原発銀座/東電OL・渡辺泰子とメルトダウン/現代版「原発ジプシー」/無人の楢葉町役場と「天守閣」/満開の桜と野犬化したペット/禁止区域に立ち入る牧場主/地獄の豚舎にあった「畜魂碑」/原発には唄も物語もない/ホウレン草農家の消息/陸軍の飛行場が原発に/天明の飢饉と集団移民
    第二章 原発前夜――原子力の父・正力松太郎
    原子力の父と「影武者」/読売新聞の原子力キャンペーン/核導入とCIA/原子力平和利用博覧会/英国からの招待状/欧米の原子力事情視察/東海村の火入れ式/天覧原子炉/正力の巨大な掌の上で/「原子力的日光浴」の意味するもの
    第三章 なぜ「フクシマ」に原発は建設されたか  
    フクシマと「浜通り」の人びと/塩田を売却した堤清次郎の魂胆/木川田一隆と木村守江の接点/原発を導入した町長たち/反対派町長・岩本忠夫が「転向」した理由/東京電力の策謀/原発労働はなぜ誇りを生まないか/浜通り出身の原子炉研究者
    あとがきにかえて
  • 出版社からのコメント

    大津波に直撃された三陸の街と、立ち入り禁止の福島第一原発20キロ圏内をくまなく歩き、佐野眞一が「3・11」に挑む。
  • 内容紹介

    東日本大震災にノンフィクション界の巨人が挑む。三陸に住んでいたゴールデン街の名物オカマの消息。日本共産党元幹部の「津波博士」はどこへ? 正力松太郎・天皇・原発のトライアングル。江戸時代、飢饉で荒廃した地は、陸軍の飛行場を経て、堤康次郎が土地を買収し、福島原発となった――『東電OL殺人事件』で東京電力の実相を暴き、『巨怪伝』では原発を日本に導入した正力松太郎を活写した佐野眞一が3・11の真実を描く!


    緊急取材・書下ろし四〇〇枚
    東日本大震災ノンフィクションの決定版

    日本の近代化とは、高度成長とは何だったか? 
    三陸大津波と福島原発事故が炙り出す、日本人の精神
    ノンフィクション界の巨人が挑む

    ■三陸に住んでいたゴールデン街の名物オカマの消息
    ■日本共産党元幹部の「津波博士」はどこへ?
    ■正力松太郎・天皇・原発のトライアングル
    ■江戸時代、飢饉で荒廃した地は、陸軍の飛行場を経て、堤康次郎が土地を買収し、福島原発となった――
    『東電OL殺人事件』で東京電力の実相を暴き、『巨怪伝』では原発を日本に導入した正力松太郎を活写した佐野眞一が、3・11の真実を描く!

    《本文より》
    場合によっては逮捕されることも覚悟で立ち入り禁止地区に入ったのは、原発事故に対する大メディアの報道に強い不信感をもったからである。新聞もテレビもお上の言うことをよく聞き、立ち入り禁止区域がいまどうなっているかを伝える報道機関は皆無だった。(中略)
    原発のうすら寒い風景の向こうには、私たちの恐るべき知的怠慢が広がっている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐野 眞一(サノ シンイチ)
    1947年東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。編集者、業界紙勤務を経てノンフィクション作家となる。1997年、民俗学者宮本常一と渋沢敬三の生涯を描いた『旅する巨人』(文藝春秋)で第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。2009年、『甘粕正彦乱心の曠野』(新潮社)で第31回講談社ノンフィクション賞を受賞
  • 著者について

    佐野 眞一 (サノ シンイチ)
    (さの・しんいち)
    1947年東京生まれ。早稲田大学文学部卒業。編集者、業界紙勤務を経てノンフィクション作家となる。
    1997年、民俗学者宮本常一と渋沢敬三の生涯を描いた『旅する巨人』(文藝春秋)で第28回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。2009年、『甘粕正彦 乱心の曠野』(新潮社)で第31回講談社ノンフィクション賞を受賞。
    著書に『性の王国』『遠い「山びこ」―無着成恭と教え子たちの四十年』『巨怪伝―正力松太郎と影武者たちの一世紀』『カリスマ―中内功とダイエーの「戦後」』『東電OL殺人事件』『だれが「本」を殺すのか』『てっぺん野郎―本人も知らなかった石原慎太郎』『小泉純一郎―血脈の王朝』『響きと怒り―事件の風景・事故の死角』『阿片王―満州の夜と霧』ほか多数。

津波と原発 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:佐野 眞一(著)
発行年月日:2011/06/18
ISBN-10:4062170388
ISBN-13:9784062170383
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:254ページ
縦:20cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 津波と原発 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!