はじめてのパソコン音楽制作ガイド―Singer Song Writerを使って・クラシック楽譜を入力しながら音楽作りを覚えよう!ボーカロイドとの連携方法も紹介 [単行本]
    • はじめてのパソコン音楽制作ガイド―Singer Song Writerを使って・クラシック楽譜を入力しながら音楽作りを覚...

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000852498

はじめてのパソコン音楽制作ガイド―Singer Song Writerを使って・クラシック楽譜を入力しながら音楽作りを覚えよう!ボーカロイドとの連携方法も紹介 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2011/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめてのパソコン音楽制作ガイド―Singer Song Writerを使って・クラシック楽譜を入力しながら音楽作りを覚えよう!ボーカロイドとの連携方法も紹介 の 商品概要

  • 目次

    序章 制作前のセットアップ
     オーディオポートの設定
     MIDIポートの設定

    第1章 クラシック曲の楽譜を音符で入力するための準備
     弦楽合奏曲のための設定

    第2章 楽譜を見ながら入力する
     覚えよう!音符入力のショートカット
     音符の入力
     記号の入力
     同じ音はコピペして効率を上げよう
     ビオラとチェロの入力
     チェック!間違えた場合の修正法
     記号や特別な奏法の入力方法
     11小節以降で現れる奏法やルール

    第3章 アレンジデータを使った作曲法
     新規作成ーソングエディタでコード進行を選択する
     コード進行にアレンジデータを加えて伴奏パートを作る
     イントロとエンディングを入力する
     コード進行からメロディを炙り出す
     歌詞も入力してみよう
     キーとテンポの調整

    第4章 ボーカロイドと組みあわせてボーカルを入れよう
     保存とファイル形式の変更
     ボーカロイドで曲を読み込み、歌詞を調整する
     SSWStartでボーカルを読み込む
     ボーカルのオーディオデータの長さを調整する

    第5章 自分でボーカルを録音する
     曲を開き、オーディオ録音の準備をおこなう
     録音レベルの調整
     録音トラックの設定
     録音の開始
     部分的に良いところを選び1つのテイクにする

    第6章 仕上げのサウンド調整とミックスダウン
     ミキサーの起動と役割
     MIDIトラック(伴奏)とオーディオトラック(ボーカル)のバランスを取る
     操作の確定
     書き出し

    ・トーンマップの楽器の種類と順番は?
    ・アルト譜表ってなんだ?
    ・クラシックの楽譜の「版」違い
    ・歌詞によってリズムやメロディを変えてみよう
    ・ビット、ヘルツ? なんのこと?
    ・マイクは高ければいい?
    ・なんかほかのCDの曲に比べると音が小さいみたい???
  • 出版社からのコメント

    パソコンでMIDIデータを作り仕上げるための入門書。ボーカロイドの歌声を取り込んで最終的な音楽データに仕上げる方法も解説。
  • 内容紹介

    人気の音楽制作ソフトSinger Song Writerシリーズを使って、パソコンで簡単に音楽を作る方法を基礎から紹介。Singer Song Writerシリーズの中でも一番入手しやすいSinger Song Writer Startを使って解説しているので、シリーズ上位ソフトでも活用することができる。
    オーディオやMIDIの設定から、楽譜を見ながら音楽をソフトに入力していく方法を一歩ずつ解説。楽譜から入力する際の注意事項なども説明している。本書を手順通りに操作することで、基本的なMIDI入力が自分でできるように書かれている。
    さらに、自分で新規に作曲をして音楽を作っていく方法や、その際に伴奏をつけるコードの付け方や歌詞の入力などについても触れられている。
    そして、入力した歌詞を生かして、『初音ミク』や『メグッポイド』などのボーカロイドシリーズに連携させて歌わせる方法も紹介。ボーカロイドで作った歌声とSinger Song Writerで作った伴奏とを合わせる方法も解説する。
    その他、生の声を録音していく方法や、作り上げた音楽の音質やボリュームなどを調整して仕上げる方法まで解説している。
    本書を一通り理解することで、パソコンでMIDIデータを作り仕上げられるだけでなく、ボーカロイドや生の歌を取り込んで最終的な音楽データに仕上げるまでがわかるように書かれている。

    図書館選書
    パソコンで音楽を作って仕上げるための入門書。安価なソフトを例に書かれている。さらに、ボーカロイドや生の歌を取り込んで最終的な音楽データに仕上げるまでの手順もわかるように書かれている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    目黒 真二(メグロ シンジ)
    東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)音響芸術科卒。某楽器店でLM商品担当として勤務。1994年渡米し、MI(ミュージシャンズインスティテュート)ベース科に入学。帰国後、ベーシスト/ギタリストとして数々のツアーに参加。またフリーのPA/レコーディングエンジニア/シンセサイザー・マニピュレーターとして活動する傍ら、2000年よりDTM関連/楽器/機器のテクニカルライターとしても活動を始め、現在までに20冊を超える著書を執筆、そして20本を超える教則DVDに出演、また雑誌「サウンド&レコーディングマガジン」、「サウンドデザイナー」などに寄稿している。また「平池尚」として作編曲活動もしている
  • 著者について

    目黒 真二 (メグロ シンジ)
    東京写真専門学校(現・東京ビジュアルアーツ)音響芸術科卒。某楽器店でLM 商品担当として勤務。1994 年渡米し、MI(ミュージシャンズインスティテュート)ベース科に入学。帰国後、ベーシスト/ギタリストとして数々のツアーに参加。またフリーのPA/レコーディングエンジニア/シンセサイザー・マニピュレーターとして活動する傍ら、2000年よりDTM関連/楽器/機器のテクニカルライターとしても活動を始め、現在までに20冊を超える著書を執筆、そして20本を超える教則DVDに出演、また雑誌「サウンド&レコーディングマガジン」、「サウンドデザイナー」などに寄稿している。

はじめてのパソコン音楽制作ガイド―Singer Song Writerを使って・クラシック楽譜を入力しながら音楽作りを覚えよう!ボーカロイドとの連携方法も紹介 の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート ※出版地:国分寺
著者名:目黒 真二(著)
発行年月日:2011/08/12
ISBN-10:4903238598
ISBN-13:9784903238593
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:21cm
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート はじめてのパソコン音楽制作ガイド―Singer Song Writerを使って・クラシック楽譜を入力しながら音楽作りを覚えよう!ボーカロイドとの連携方法も紹介 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!