ソフトコンピューティングの基礎と応用(未来へつなぐデジタルシリーズ〈8〉) [全集叢書]
    • ソフトコンピューティングの基礎と応用(未来へつなぐデジタルシリーズ〈8〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000907397

ソフトコンピューティングの基礎と応用(未来へつなぐデジタルシリーズ〈8〉) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2012/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ソフトコンピューティングの基礎と応用(未来へつなぐデジタルシリーズ〈8〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 ニューラルネットの基礎
      1.1 はじめに
      1.2 神経系とニューロンのモデル
      1.3 ニューラルネットのモデル
      1.4 ニューラルネットの学習方式
      1.5 逆誤差伝播法(BP法)誕生前夜
      1.6 逆誤差伝播法

    第2章 様々なニューラルネットモデルと学習アルゴリズム(その1)
      2.1 はじめに
      2.2 ホップフィールドモデル
      2.3 ボルツマンマシン
      2.4 コホーネンの学習アルゴリズム

    第3章 様々なニューラルネットモデルと学習アルゴリズム(その2)
      3.1 はじめに
      3.2 回帰問題
      3.3 補間問題とRBFネットワーク
      3.4 関連ベクトルマシン
      3.5 識別問題

    第4章 ニューラルネットの様々な応用
      4.1 はじめに
      4.2 ニューラルネットを用いた生体信号処理とパターン認識への応用―脳波による音楽のジャンル分類
      4.3 ニューラルネットの株価予測への応用
      4.4 ニューラルネットのコンピュータゲーミングへの応用

    第5章 遺伝的アルゴリズム並びに進化計算の基礎と応用
      5.1 はじめに
      5.2 遺伝的アルゴリズム並びに進化計算の基礎
      5.3 電子透かしへの遺伝的アルゴリズムの応用
      5.4 遺伝的アルゴリズムによる凍結防止剤散布計画
      5.5 進化計算によるニューラルネットの進化

    第6章 ファジィ集合,ファジィ推論,ファジィ制御
      6.1 はじめに
      6.2 ファジィ集合,ファジィ推論,ファジィ制御の基礎
      6.3 ヒューマンインタフェースへのファジィ推論の応用
      6.4 ファジィ推論に基づく物体認識手法
  • 内容紹介

    本書では,ニューラルネットをはじめとするファジー工学で代表されるソフトコンピューティングの基礎と応用を学ぶ。具体的な応用事例として生体信号処理とパターン認識,株価予測,コンピュータゲーミングについても詳解している。さらに遺伝的アルゴリズムや進化戦略などの進化計算についても概説し,適用範囲の広さを学べる内容となっている。さらにはファジー集合・推論・制御の基礎とその応用について概説している。また各章末には演習問題が用意されており,本書1冊でソフトコンピューティングの概要が初学者でもわかるように工夫されている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    馬場 則夫(ババ ノリオ)
    1971年3月京都大学大学院工学研究科修士課程数理工学専攻修了。1974年3月京都大学大学院工学研究科博士課程数理工学専攻修了。4月徳島大学工学部情報工学科助手。1975年1月京都大学工学博士。4月徳島大学工学部情報工学科講師。1981年4月徳島大学工学部情報工学科助教授。1988年4月徳島大学工学部情報工学科教授。1990年4月大阪教育大学教養学科情報科学専攻教授。2011年4月‐現在、関西大学客員教授、大阪教育大学名誉教授

    田中 雅博(タナカ マサヒロ)
    1981年3月京都大学大学院工学研究科修士課程修了。4月(株)島津製作所入社。1983年5月滋賀大学経済短期大学部助手。以後、講師、助教授。1990年4月岡山大学工学部助教授。1999年7月甲南大学理学部教授。2001年4月甲南大学理工学部教授。2008年4月‐現在、甲南大学知能情報学部教授、工学博士(京都大学)。受賞歴:1989年システム制御情報学会椹木記念賞論文賞。学会等:システム制御情報学会員、計測自動制御学会員、IEEE会員、日本知能情報ファジィ学会員、日本ロボット学会員、電気学会員、高速信号処理応用技術学会員

    吉冨 康成(ヨシトミ ヤスナリ)
    1982年3月京都大学大学院工学研究科修士課程修了。4月新日本製鉄株式会社入社。1995年10月宮崎大学工学部助教授。2001年4月京都府立大学人間環境学部教授。2008年4月‐現在、京都府立大学大学院生命環境科学研究科教授工学博士(京都大学)。受賞歴:1998年IEEE Best Paper Award受賞、1998年宮崎銀行ふるさと振興基金学術研究部門表彰、2001年IEEE Best Peper Award受賞。学会等:日本オペレーション・リサーチ学会員、スケジューリング学会員、ヒューマンインタフェース学会員、情報処理学会員、電子情報通信学会員、日本応用数理学会員、画像電子学会員、IEEE会員

    満倉 靖恵(ミツクラ ヤスエ)
    2001年9月徳島大学大学院工学研究科短縮修了。1999年4月徳島大学工学部助手。2002年岡山大学教育学部理系情報教育専任講師。2005年東京農工大学大学院生物システム応用科学府准教授。2011年‐現在、慶應義塾大学理工学部准教授博士(工学)。受賞歴:電気学会奨励賞、信号処理学会論文賞、計測自動制御学会計測部門パターン計測部会優秀論文賞、Best Paper Award in Multimedia and Systemsなど。学会等:IEEE会員、電気学会員、計測自動制御学会員、信号処理学会員

    半田 久志(ハンダ ヒサシ)
    1996年3月大阪教育大学大学院修士課程修了。1998年3月京都大学大学院博士課程中退。4月岡山大学工学部助手。2004年12月‐2005年9月英バーミンガム大学訪問研究員。2012年4月‐現在、近畿大学理工学部准教授博士(情報学)(京都大学)。受賞歴:2009 ACM GECCO Best Paper Award、2009年度人工知能学会研究会優秀賞。学会等:IEEE、ACM SIGEVO、進化計算学会員、計測自動制御学会員、電気学会員、人工知能学会員、システム制御情報学会員

ソフトコンピューティングの基礎と応用(未来へつなぐデジタルシリーズ〈8〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:馬場 則夫(著)/田中 雅博(著)/吉冨 康成(著)/満倉 靖恵(著)/半田 久志(著)
発行年月日:2012/04/15
ISBN-10:4320123085
ISBN-13:9784320123083
判型:B5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:数学
言語:日本語
ページ数:179ページ
縦:26cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 ソフトコンピューティングの基礎と応用(未来へつなぐデジタルシリーズ〈8〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!