日本は中国でどう教えられているのか(平凡社新書) [新書]

販売休止中です

    • 日本は中国でどう教えられているのか(平凡社新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000947576

日本は中国でどう教えられているのか(平凡社新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:平凡社
販売開始日: 2007/11/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

日本は中国でどう教えられているのか(平凡社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史認識問題で、しばしば摩擦が生じる日本と中国。日清戦争、満州事変、「南京大虐殺」、太平洋戦争…、中国の学校で、日本はどう教えられているのか?現役の社会科教師が北京の中学・高校を訪ね、近現代史の授業の詳細と生徒の声をレポートする。中国の若い世代は「反日」なのか、「親日」なのか?彼ら彼女らの本音が、ここにある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 中国の学校の特徴(はじめての授業風景
    厳しい学歴社会 ほか)
    第2章 愛国主義教育と歴史教育(学校現場における愛国主義教育―「愛国」は徳育の根本
    「中国人民抗日戦争記念館」 ほか)
    第3章 歴史の授業はどのようなものか(アヘン戦争以前―中国における「古代」
    アヘン戦争(一八四〇~四二年)―近現代史の始まり ほか)
    第4章 中国の中高生と歴史問題(「日本についてどう思いますか?」
    「日中間の歴史問題について関心がありますか?」)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 克仁(ニシムラ カツヒト)
    1969年兵庫県黒田庄(現西脇市)生まれ。関西大学大学院修了。専攻は東洋史。94年より同志社香里中学・高等学校社会科教諭。授業を担当する傍ら、中高生に対する近現代の歴史認識についての授業方法を研究。イラク戦争、憲法などのテーマについて、生徒に自ら考えさせる教案も展開。中国語を独学で勉強し、2006年4月より1年間、同校の教員研修制度により北京の中国政法大学に留学

日本は中国でどう教えられているのか(平凡社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:西村 克仁(著)
発行年月日:2007/11/09
ISBN-10:4582853986
ISBN-13:9784582853988
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
ページ数:225ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 日本は中国でどう教えられているのか(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!