マンゴー―完熟果栽培の実際(新特産シリーズ) [全集叢書]
    • マンゴー―完熟果栽培の実際(新特産シリーズ) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000949454

マンゴー―完熟果栽培の実際(新特産シリーズ) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2008/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マンゴー―完熟果栽培の実際(新特産シリーズ) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    完熟出荷が宅配システムにぴったり。食べ頃果実を、有利に産直販売―。贈答品として人気、いまもっとも注目の熱帯果樹。5℃以上を確保できれば、どこでも栽培可。施設果樹や野菜からの転換果樹として有望。せん定など栽培管理も比較的容易。ワザより手間でつくる果物。―植え付けてから結実までの基本管理、大苗移植やポット栽培の実際、代表品種アーウィン以外の有望種も多数紹介。
  • 目次

    【目次】
    第1章 マンゴーの魅力-食べる愉しみ、つくる楽しみ
    1 独特の果実のおいしさ
    2 宅配システム使って有利販売
    3 輸入の動向とこれからの栽培

    第2章 マンゴーとは?
    1 栽培の来歴
    2 多彩な特徴をもつ果実
    3 生育の特性と栽培ポイント

    第3章 品種の特性と生かし方
    1 系統と品種
    2 代表的な品種と選び方のポイント

    第4章 導入までの準備、園地づくり
    1 施設の準備
    2 適地の選択と圃場整備

    第5章 マンゴー栽培の実際
    1 苗木の準備
    2 植付けの実際
    3 初結実までの若木の管理
    4 一年間の管理
    5 病害虫の防除と生理障害
    6 品種更新、改植は思い切って早めにやる
    7 ポット栽培の実際
    8 農家の経営事例

    第6章 マンゴーの料理、利用法
    1 おいしい食べ方
    2 マンゴーのいろいろな調理法
  • 出版社からのコメント

    注目の熱帯果樹,そのつくり方と有望新品種
  • 内容紹介

    完熟品が人気の熱帯果樹。樹を低くする枝の誘引と果実のつり上げさえ、手間を惜しまず丁寧にやれば誰でも簡単に育てられる。今後注目の有望品や苗木づくり、植え付けてから完熟収穫するまでの管理の実際を紹介。
    第1章 マンゴーの魅力-食べる愉しみ、つくる楽しみ
    第2章 マンゴーとは?
    第3章 品種の特性と生かし方
    第4章 導入までの準備、園地づくり
    第5章 マンゴー栽培の実際
    第6章 マンゴーの料理、利用法
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    米本 仁巳(ヨネモト ヨシミ)
    昭和29年、和歌山県生まれ。昭和48年、国際農業者交流協会の研修生として渡米。研修終了後、カリフォルニア州立ポリテクニック大学パモナ校卒業。昭和56年に帰国後、和歌山県農業大学校、同県果樹園芸試験場などを経て、現在、独立行政法人国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点(沖縄県石垣市)に勤務。平成14年学位取得(近畿大学、農第61号)。平成18年「温帯における熱帯果樹の導入及び栽培に関する研究」で日本熱帯農業学会研究奨励賞を受賞

マンゴー―完熟果栽培の実際(新特産シリーズ) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:米本 仁巳(著)
発行年月日:2008/01/25
ISBN-10:4540072668
ISBN-13:9784540072666
判型:B6
対象:実用
発行形態:全集叢書
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:19cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 マンゴー―完熟果栽培の実際(新特産シリーズ) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!