介護に役立つ共想法―認知症の予防と回復のための新しいコミュニケーション [単行本]
    • 介護に役立つ共想法―認知症の予防と回復のための新しいコミュニケーション [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000951974

介護に役立つ共想法―認知症の予防と回復のための新しいコミュニケーション [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2011/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

介護に役立つ共想法―認知症の予防と回復のための新しいコミュニケーション の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 コミュニケーションを面白くするコツ(日常会話のむずかしさ
    聞くことと話すことのバランスをとる
    聞く力をつける
    話す力をつける
    交流する場をつくる)
    第2部 「むずかしい」を「面白い」に変える共想法(共想法とは何か
    共想法を準備し実施する
    共想法を活用する)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大武 美保子(オオタケ ミホコ)
    東京大学人工物工学研究センター准教授。認知症の祖母との会話をヒントに、写真を見てほのぼの会話をする「共想法」を考案。2007年、研究拠点「ほのぼの研究所」を設立し、翌年NPO法人化、代表理事に就任。2010年より、科学技術振興機構さきがけ「大規模会話データに基づく個別適合型認知活動支援」研究代表。共想法を日常生活の中で実践し、会話により高齢者が本来持っている力を引き出し、認知症予防や介護、脳リハビリテーションに役立てるサービスを、平均年齢73歳、最高87歳の市民研究員、福祉、介護、医療関係者と共に開発中

介護に役立つ共想法―認知症の予防と回復のための新しいコミュニケーション の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:大武 美保子(著)
発行年月日:2012/01/01
ISBN-10:4805835931
ISBN-13:9784805835937
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:207ページ
縦:21cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 介護に役立つ共想法―認知症の予防と回復のための新しいコミュニケーション [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!