桂離宮―日本建築の美しさの秘密 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) [単行本]
    • 桂離宮―日本建築の美しさの秘密 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
桂離宮―日本建築の美しさの秘密 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009000952065

桂離宮―日本建築の美しさの秘密 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) [単行本]

斎藤 英俊(著)穂積 和夫(イラストレーション)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2012/01/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

桂離宮―日本建築の美しさの秘密 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    建物の細部から造営過程、美しさの秘密をイラストレーションで紹介した初めての本。昭和の大修理(昭和51‐57年)の当時、調査と修理工事にたずさわった学者がイラストレーターとともに桂離宮をすみずみまで解剖、いつ、だれが、何の目的で建てたのかを解明し、同時に、技法の実際や建造の過程をわかりやすく再現した。
  • 内容紹介

    「昭和の大修理」に携わった著者が、建物の細部、造営過程、美しさの秘密を解き明かす。
    日本建築の伝統的な技法を知る格好の手引きとなる。

    <内容より>
    日本美を代表する建築として世界的に名声の高い桂離宮――
    その御殿軍のの造営については、長いあいだ謎につつまれたままでした。
    しかし、昭和の大修理(昭和51-57年)の結果、多くの不明確であった部分が
    明らかになり、桂離宮は私たちの前にその真実の姿をあらわしたのです。
    それは想像より華やかで「綺麗」な御殿でした。

    この本は、当時、調査と修理工事にたずさわった学者がイラストレーターとともに
    桂離宮を隅々まで解剖し、いつ、だれが、何の目的で建てたのかを解明し、
    同時に、技法の実際や建造の過程をわかりやすく再現したものです。
    これによって、私たちは、なぜ桂離宮の評価が高いのか、その美しさの秘密が
    どこにあるのかなどを理解することができます。
    また、失われつつある日本建築の基本を知ることによって、日本人の美意識の
    根源にふれることができるでしょう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斎藤 英俊(サイトウ ヒデトシ)
    1946年鹿児島県生まれ。東京工業大学建築学科卒、同大学院博士課程修了。工学博士。一級建築士。文化庁文化財保護部建造物課から宮内庁京都事務所に出向し、桂離宮御殿群の修理工事(昭和の大修理)にたずさわる。文化庁主任文化財調査官、東京芸術大学大学院教授、東京文化財研究所国際文化財保存修復協力センター長、筑波大学大学院教授を経て、京都女子大学教授。中世・近世の住宅建築史、文化財保存学を研究分野とする

    穂積 和夫(ホズミ カズオ)
    1930年東京に生まれる。東北大学工学部建築学科卒業。長沢節氏に師事して絵を学ぶ。設計事務所を経てイラストレーターに。日本風俗史学会会員
  • 著者について

    斎藤 英俊 (サイトウ ヒデトシ)
    斎藤 英俊(さとう・ひでとし)
    1946年鹿児島県生まれ。東京工業大学建築学科卒、同大学院博士課程修了。工学博士。一級建築士。文化庁文化財保護部建造物課から宮内庁京都事務所に出向し、桂離宮御殿群の修理工事(昭和の大修理)にたずさわる。文化庁主任文化財調査官、東京芸術大学大学院教授、東京文化財研究所国際文化財保存修復協力センター長、筑波大学大学院教授を経て、京都女子大学教授。中世・近世の住宅建築史、文化財保存学を研究分野とする。著書に『日本美術全集19近世宮廷の美術』(学習研究社)、『名宝日本の美術21桂離宮』(小学館)、『桂離宮御殿整備記録』(全4冊、宮内庁)ほか多数。

    穂積 和夫 (ホヅミ カズオ)
    穂積 和夫(ほづみ・かずお)
    1930年東京に生まれる。東北大学工学部建築学科卒業。長沢節氏に師事して絵を学ぶ。設計事務所を経てイラストレーターに。日本風俗史学会会員。著書に『日本の建築と街並みを描く』(彰国社)、『大人の男こそ、オシャレが似合う』(草思社)、『絵本アイビーボーイ図鑑』(愛育社)『自動車のイラストレーション』(ダヴィッド社)ほか。

桂離宮―日本建築の美しさの秘密 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:斎藤 英俊(著)/穂積 和夫(イラストレーション)
発行年月日:2012/01/30
ISBN-10:4794218753
ISBN-13:9784794218759
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:99ページ
縦:26cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 桂離宮―日本建築の美しさの秘密 新装版 (日本人はどのように建造物をつくってきたか) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!