情報リテラシーを超えて 情報活用学入門-情報化社会の「攻め方」・「守り方」 [単行本]
    • 情報リテラシーを超えて 情報活用学入門-情報化社会の「攻め方」・「守り方」 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年9月3日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000952749

情報リテラシーを超えて 情報活用学入門-情報化社会の「攻め方」・「守り方」 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年9月3日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2012/10/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報リテラシーを超えて 情報活用学入門-情報化社会の「攻め方」・「守り方」 の 商品概要

  • 目次

     はじめに ~情報化社会の光と影~

    第Ⅰ部 情報化社会の進展と情報リテラシー
     1.「情報リテラシー」から「情報活用力」へ
      1.1 情報リテラシーとは何か
       1.1.1 デジタル情報の特性 / 1.1.2 「情報リテラシー」の多様な定義
      1.2 情報リテラシーを超えて求められる「情報活用力」
       1.2.1 「情報リテラシー」の定義の抱える問題点
       / 1.2.2 情報化社会を賢く生きていくための能力「情報活用力」
     2.情報化社会の現状とインターネットの影響
      2.1 情報化社会の進展 ~基礎データから~
       2.1.1 日本のICTの現状 2.1.2 情報通信産業の動向
      2.2 インターネット利用の影響
       2.2.1 インターネット利用環境の変化 / 2.2.2 コミュニケーションの変化
       / 2.2.3 ライフスタイルの変化 / 2.2.4 ワークスタイルの変化
     3. メディアの特徴と情報の収集・選択
      3.1 メディアの特徴
      3.2 情報の収集と選択
       3.2.1 文献・ネット情報の収集 / 3.2.2 インタビューによる情報収集
       / 3.2.3 情報を選択するうえでの留意点
     4. インターネットの活用と新しい動き
      4.1.インターネットの検索技術・サービス
       4.1.1. 検索サービスの動向 / 4.1.2. 検索サービスの仕組み
       / 4.1.3. 検索サービスの利用方法
      4.2.メールやWebサイト上でのコミュニケーション
       4.2.1. メールの送受信の場合 / 4.2.2. Webサイト等から情報を発信する場合
      4.3.ソーシャルメディアと情報発信・共有
       4.3.1. ソーシャルメディアの特徴 / 4.3.2. ソーシャルメディアの動向
       / 4.3.3. ソーシャルメディアの仕組み・利用方法

    第Ⅱ部 情報化社会のルール、情報セキュリティ
     5. 情報化社会のルールとマナー
      5.1.情報モラルとトラブル予防・対策
      5.2.利用者としての注意点
     6. 情報化社会の権利
      6.1.個人情報
      6.2.知的財産権
      6.3.著作権
     7. 情報セキュリティ
      7.1.情報セキュリティとは
      7.2.情報セキュリティ対策

    第Ⅲ部 経済社会と情報化
     8. ビジネスと情報化
     9. 教育と情報化(eラーニング)
     10. 安心・安全と情報化
     11. 防災・災害対策と情報化

    第IV部 企業と情報システム
     12. 企業と経営情報システム
     13. 情報ネットワークによる企業経営の革新

    資料編 情報技術の基礎知識
     1. ハードウェア,ソフトウェア,記録メディア
     2. インターネットの技術
     3. ソフトウェア開発
  • 内容紹介

    ICT(情報通信技術)社会を上手に生きていくためには、
    情報化社会の「光」の面と「影」の面を両方熟知する必要がある。
    プラス面を積極的に取り入れ(攻め)、ウイルスやトラブルからガード(守り)していかなければならない。

    そのために、ICTに関わるすべての基礎的な知識を集め整理し、
    この情報化社会を闘いぬく武器として磨かなければならないだろう。
    第?部、第?部では情報リテラシーについて、あるいはネットの活用に関するあらゆる知識を整理してある。

    更に第?部、第?部では、社会のなかで、経済活動のなかでICTの知識をどう活用していけばいいのかを解説する。
    また企業における情報化戦略のあり方、その最前線の事情までを明らかにしていく。
    最後に「資料編」として、ICT関連の基礎知識をコンパクトにまとめ解説した。

    この本は情報化社会を賢く生き抜く「攻め」と「守り」のナビゲーターである。
  • 著者について

    大嶋 淳俊 (オオシマ アツトシ)
    大嶋 淳俊(おおしま あつとし)OSHIMA, Atsutoshi

    国立大学法人宇都宮大学データサイエンス経営学部教授 博士(人間科学)



    ■ 研究分野:デジタル経営学,経営リーダー育成,企業内大学,デジタルマーケティング,観光DX,地域ブランディング,地域活性化。



    ■ 略 歴:大手総合シンクタンクにて民間コンサルティングと政府系事業に従事。APEC 経営人材育成事務局出向。宮城大学事業構想学群/事業構想学研究科教授などを経て現職。「戦略×リーダーシップ×デジタル変革(DX)」の視点で,次世代経営リーダー育成,企業内大学,デジタル経営を研究。復興支援・地域活性化のために観光PR 動画やデジタルマーケティング,地域ブランド商品開発等の産官学連携プロジェクトを多数推進。中央官庁及び自治体の委員を務める。

情報リテラシーを超えて 情報活用学入門-情報化社会の「攻め方」・「守り方」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:大嶋 淳俊(著)
発行年月日:2012/10
ISBN-10:4762023116
ISBN-13:9784762023118
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:情報科学
言語:日本語
ページ数:201ページ
縦:21cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 情報リテラシーを超えて 情報活用学入門-情報化社会の「攻め方」・「守り方」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!