フーリガンの社会学(文庫クセジュ) [新書]
    • フーリガンの社会学(文庫クセジュ) [新書]

    • ¥1,04632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000953436

フーリガンの社会学(文庫クセジュ) [新書]

  • 4.0
価格:¥1,046(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2005/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

フーリガンの社会学(文庫クセジュ) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    サッカーに群がる欲求不満な暴徒―フーリガンは、希望格差社会の申し子か?本書は、メディアによって作りあげられた集団像を実地調査をもとに問い直し、彼らの実像に迫る。群集心理や共同体への帰属意識などの解説を通して暴徒化の誘因となることがらをあぶりだす。サッカーファン必読の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 フーリガン現象―歴史と現代性の狭間で(現代社会に特有の現象なのか?
    ヨーロッパにおけるフーリガン現象の出現)
    第2章 諸批評と論点(問題への限定的な視点
    フーリガン事件における数字―イデオロギー化したデータ
    暴力について
    フーリガン―均質なカテゴリーなのか?
    スポーツ催事の影響)
    第3章 サッカー―普遍的スポーツから党派的情熱へ(普遍的スポーツ
    大衆のスポーツ
    都市への定着
    大衆の行動)
    第4章 スポーツの群衆―雑多な世界(大衆の「職業と社会階層」
    観客とサポーター
    サポーターであること―年齢の問題
    サポーターとサポーター行動)
    第5章 フランスにおけるフーリガン現象(間違った社会構造?
    グループ間の抗争―情熱の暴走から共同体の論理へ
    フーリガン現象、サブ・カルチャーと政治
    アノミーの問題)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    陣野 俊史(ジンノ トシフミ)
    1961年生。批評家

    相田 淑子(アイダ ヨシコ)
    1960年生。中央大学法学部助教授。フランス十六世紀文学専攻

フーリガンの社会学(文庫クセジュ) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:ドミニック ボダン(著)/陣野 俊史(訳)/相田 淑子(訳)
発行年月日:2005/11/30
ISBN-10:4560508941
ISBN-13:9784560508947
判型:B6
対象:教養
発行形態:新書
内容:社会
ページ数:156ページ ※154,2P
縦:18cm
その他: 原書名: Le hooliganisme〈Bodin,Dominique〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 フーリガンの社会学(文庫クセジュ) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!