ファイナンス論―入門から応用まで(有斐閣ブックス) [全集叢書]
    • ファイナンス論―入門から応用まで(有斐閣ブックス) [全集叢書]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000953879

ファイナンス論―入門から応用まで(有斐閣ブックス) [全集叢書]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有斐閣
販売開始日: 2010/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ファイナンス論―入門から応用まで(有斐閣ブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    数式を最小限におさえ、基本的な考え方や投資に関する基礎理論を、実際のエピソードにも関わらせながらじっくり学べる本格的テキスト。さらに、最先端の理論のエッセンスまで平易に解説。
  • 目次

    第Ⅰ部 現代ファイナンスの関心と基礎
    第1章 リスクと金融システム/第2章 リスクとマネジメント/第3章 金融システムの機能と歴史/第4章 現代ファイナンス理論の歩み
     第Ⅱ部 インベストメント(1)
    第5章 確実性下での基礎理論/第6章 リスクと投資家の選好/第7章 最適なポートフォリオの選択/第8章 市場の均衡価格─CAPM/第9章 パフォーマンス評価と効率性/第10章 マルチファクターモデルからAPTへ
     第Ⅲ部 インベストメント(2)
    第11章 デリバティブ/第12章 オプション/第13章 債券の利回りとリスク
     第Ⅳ部 コーポレートファイナンス
    第14章 資本構成と資本コスト/第15章 最適資本構成の存在/第16章 株主への利益還元/第17章 金融仲介の機能/第18章 企業のコントロールとガバナンス
     第Ⅴ部 新しいファイナンス理論
    第19章 マーケットマイクロストラクチャー/第20章 行動ファイナンス/第21章 リアルオプション
  • 出版社からのコメント

    基本的な考え方と基礎理論をわかりやすく説明した体系的テキスト。次のステップへの足がかりとして先端理論にも目配りしている。
  • 内容紹介

    新しく生まれ変わった現代ファイナンス理論の体系テキスト。数学の知識を前提とせずに,リスクやリスクマネジメントなどの基本的な考え方や投資に関する基礎理論をじっくり学ぶことができる。次のステップへの足がかりとして先端理論も盛り込まれている。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大村 敬一(オオムラ ケイイチ)
    1949年4月6日横浜生まれ。早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。1972年慶應義塾大学商学部卒業。その後、同経済学研究科博士課程単位修了。経済学博士。法政大学経済学部教授、早稲田大学商学部教授、内閣府(経済財政)官房審議官を経て現職。この間、マサチューセッツ工科大学、ミシガン大学、ニューヨーク大学の客員研究員。証券アナリスト試験委員、同カリキュラム委員長、大蔵省財務総合政策研究所特別研究官(旧財政金融研究所)、大蔵省財政金融研究所特別研究官、公認会計士試験委員、早稲田大学大学院ファイナンス研究科長、日本ファイナンス学会会長、日本リアルオプション学会会長などを務める
  • 著者について

    大村 敬一 (オオムラ ケイイチ)
    早稲田大学教授

ファイナンス論―入門から応用まで(有斐閣ブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:有斐閣
著者名:大村 敬一(著)
発行年月日:2010/04/30
ISBN-10:464118383X
ISBN-13:9784641183834
判型:A5
発売社名:有斐閣
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:22cm
他の有斐閣の書籍を探す

    有斐閣 ファイナンス論―入門から応用まで(有斐閣ブックス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!