イラストでわかる給排水・衛生設備の技術 改訂版 [単行本]
    • イラストでわかる給排水・衛生設備の技術 改訂版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000953894

イラストでわかる給排水・衛生設備の技術 改訂版 [単行本]

田ノ畑 好幸(改訂監修)中井 多喜雄(著)石田 芳子(イラスト)
  • 5.0
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学芸出版社
販売開始日: 2012/07/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イラストでわかる給排水・衛生設備の技術 改訂版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    安全な飲料水の提供、最適な下水処理、適切な衛生器具、安心なガス設備等、給排水衛生設備のしくみを学ぶ入門書として、現場のエンジニアの20年以上にわたって読み継がれてきた書、待望の改訂版。親しみやすい文章とイラストで、一番わかりやすいと大好評。最新データや法規に準拠し、省エネ・省資源対応の新しい機器・器具についても解説した。
  • 目次

    1章 給水設備
    1・1給排水設備と衛生設備はどう違うの?
    1 建築物における給排水衛生設備とは?
    2 給排水衛生設備規準は給排水衛生設備に関する憲法なんだよ!
    1・2給水設備のあらまし
    3 給水設備は血液を心臓から送り出す動脈と同じようなものだ!
    4 超高層ビルにはどのような給水方式が用いられるのかな?
    5 給水装置には2つの意味があるんだよ!
    1・3飲料水は規定の水質に維持しなければならないんだ!
    6 水道水の水質基準はどうなっているのかな?
    7 飲料水の水質検査って難しいのかな?
    8 なぜ大腸菌群を汚染の指標細菌とするのだろうか?
    9 ビル内の飲料水は塩素滅菌しなければならないんだ!
    10 残留塩素を測定する目的は?
    1・4ビルで必要とする水の量は?
    11 1人が1日に使用する水の量はどの位かな?
    12 ビルでの貯水量はどの位が適当かな?
    1・5給水圧力のおはなし
    13 Pa、bar、kgf/cm2、mAq(mH20)、mmHg、atm? 圧力のおはなし
    14 水道の蛇口に必要な給水圧力は?
    1・6給水配管のあらまし
    15 給水配管は上水を宅配するための専用一方通行道路だ!
    16 給水配管のために用いる管は?
    17 管継手って何のこと?
    18 バルブは道路(配管)の交通整理をするお巡りさんだ!
    19 給水器具って、はやい話が蛇口のことだ!
    1・7貯水槽のはなし
    20 床下ピットを利用した貯水槽はだめ!
    21 受水槽の水面制御のカラクリ“ボールタップ”
    22 高置水槽の水面制御はポンプをコントロールして行うのだよ!
    1・8ポンプは水を運ぶエレベータ
    23 ディフューザポンプとうずまきポンプ
    24 ポンプの揚程とは?
    25 ポンプの運転・保全のポイント
    1・9給水配管にまつわるトラブル
    26 クロスコネクションって何のこと?
    27 一方通行道路を逆走したらどうなる! バックフローのはなし
    28 ウォータハンマがひどい場合は、配管設備を破損させるよ!
    2章 給湯設備
    2・1蛇口をひねるとお湯が出るって快適だね! 給湯設備のあらまし
    29 給湯設備の構成と方式
    30 お湯の使用温度は何度が適当かな、給湯量はどの位がよいのかな?
    2・2給湯配管の特徴
    31 給湯配管はお湯がビル内をグルグル循環するように配管するんだ!
    32 給湯配管に適した配管材料は?
    33 給湯設備の安全は水逃し装置によって保たれるんだ!
    34 保温はエネルギーの無駄を防ぐ着物だ。給湯設備には必ず着物を着せよう!
    2・3お湯をつくるための加熱器と貯湯槽
    35 ボイラはビル内に必要とする熱をつくりだす機械だ!
    36 法規制を受けなくてもよいボイラ? 温水ヒータのあらまし
    37 貯湯槽もボイラと同様の法規制を受けるんだ!
    38 ガス湯沸器だって加熱器として用いるよ!
    2・4 給湯設備に発生しやすいトラブル
    39 困るよなぁ-、蛇口から赤い湯が出てきたら
    40 防錆剤の添加方法
    41 腐食しないはずのステンレス鋼が腐食するって、それホント?
    3章 排水通気設備
    3・1排水設備のあらまし
    42 水の使用は消費ではなく汚濁して排出することだ! 下水道のはなし
    43 排水系統の分類と方式
    44 間接排水ってどういう意味?
    45 排水管と通気管は車の両輪! 排水通気設備のあらまし
    3・2排水配管の構成には多くの問題点があるんだよ!
    46 排水配管の材料
    47 排水管の管径や勾配と排水量の関係
    48 排水管の方向変換は大きくカーブさせなければならないんだ!
    3・3トラップと阻集器
    49 トラップって何のこと?
    50 トラップの破封とは?
    51 器具排水管とは?
    52 阻集器とは?
    3・4排水管を呼吸させてやるための通気設備
    53 通気方式の種顆
    54 通気系統を構成している各部の通気管の名称
    55 煙試験、ハッカ試験って何のテスト?
    56 排水ますとは?
    3・5排水槽のあらまし
    57 排水槽の種顆と構造
    58 排水ポンプには水中モータポンプを用いるんだ!
    59 BODって何の記号? 浄化槽のはなし
    4章 衛生器具設備
    4・1衛生器具のあらまし
    60 衛生器具の定義と分類
    61 器具排水・給水負荷単位は入試の偏差値のようなものかな?
    62 ビルに必要な衛生器具の数はどうして算定するのかな?
    4・2洗面器にまつわるはなし
    63 洗面器の種類
    64 洗面器と手洗器はどう違うの?
    65 ビデは流し類かな? それとも便器類?
    4・3大便器と付属設備
    66 らくな姿勢で“うんこ”ができる洋風大便器
    67 ほんとに“金隠し”って必要なのかな? 和風大便器のはなし
    68 大便器の洗浄方式には3種類あるんだ!
    69 大便器洗浄弁とバキュームブレーカの仕組み
    70 大便器洗浄弁に生じやすいトラブル
    71 家庭用として広く用いられるロータンク方式
    72 ロータンクの補助水管とは?
    73 硬い巨大“うんこ”は大便器を詰まらせる!
    74 水洗便所でも臭い!
    4・4小便器のはなし
    75 小便器の種類
    76 小便器の洗浄方式はいろいろあるよ!
    77 小便器の等間隔自動洗浄方式とは?
    78 感知自動洗浄方式は最も合理的な小便器の洗浄方式なんだ!
    79 小便器は大便器よりも詰まりやすい!
    80 密閉式便所のはなし
    4・5バスタブって何のこと?
    81 浴槽の種類
    82 シャワーって快適だね!
    5章 ガス設備
    5・1ガス設備のはなし
    83 ガス設備とは?
    84 中圧供給方式はビルの用途によっていろいろあるんだ!
    85 ビルで使用するガス機器にはどんなものがあるかな?
    86 ガス機器に必要な換気量は?
    87 ガス設備の安全装置は多岐にわたるんだ!
    88 ガス配管における留意点
    5・2ガスは都市ガスと液化石油ガスがあるんだ!
    89 都市ガスは便利だね!
    90 液化石油ガスは厳しい法規制を受けるんだ!
    91 ベーパライザって何のこと?
    付録 Sl単位って何のこと?
  • 出版社からのコメント

    一番わかりやすいと評判の本書を20年ぶりに大改訂。現場の入門書として読み継がれてきた内容に最新機器の情報を追加した。
  • 内容紹介

    一番わかりやすいと大好評!20年ぶり待望の改訂版!

    安全な飲料水の提供、最適な下水処理、適切な衛生器具、安心なガス設備等、給排水衛生設備のしくみを学ぶ入門書として、現場のエンジニアに読み継がれてきた書籍の待望の改訂版。
    親しみやすい文章とイラストで、一番わかりやすいと大好評。
    最新データや法規に準拠し、省エネ・省資源対応の新しい機器・器具についても解説した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田ノ畑 好幸(タノハタ ヨシユキ)
    大阪工業大学都市デザイン工学科非常勤講師(兼務)。1979年株式会社竹中工務店入社。2003年同社大阪本店設計部設備部長。2007年同社大阪本店設備部設備部長。2010年同社大阪本店次長

    中井 多喜雄(ナカイ タキオ)
    1950年京都市立四条商業学校卒業。垂井化学工業株式会社入社。1960年株式会社三菱銀行入社。現在、技術評論家。建築物環境衛生管理技術者/建築設備検査資格者/特級ボイラー技士/第1種冷凍保安責任者/甲種危険物取扱者

    石田 芳子(イシダ ヨシコ)
    1981年大阪市立工芸高校建築科卒業。二級建築士。現在、石田(旧木村)アートオフィス主宰
  • 著者について

    田ノ畑 好幸 (タノハタ ヨシユキ)
    大阪工業大学非常勤講師) 大阪工業大学 都市デザイン工学科 非常勤講師(兼務) 1979年 株式会社竹中工務店入社、2003年 同社大阪本店設計部設備部長 2007年 同社大阪本店設備部設備部長 2010年 同社大阪本店次長、現在に至る

    中井 多喜雄 (ナカイ タキオ)
    中井 多喜雄
    1950年 京都市立四条商業学校卒業
    垂井化学工業株式会社入社
    1960年 株式会社三菱銀行入行
    現在 技術評論家
    〈おもな著書〉
    『改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備のメンテナンス』
    『改訂版 イラストでわかる空調の技術』
    『改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備の技術』
    『改訂版 イラストでわかる消防設備の技術』
    『イラストでわかる建築電気・エレベータの技術』
    『イラストでわかる空調設備のメンテナンス』
    『イラストでわかる建築電気設備のメンテナンス』
    『イラストでわかる消防設備士用語集』
    『イラストでわかる管工事用語集』
    『改訂版 イラストでわかる一級建築士用語集』
    『イラストでわかる二級建築士用語集』(以上、学芸出版社)
    『図解空調技術用語辞典(編著)』(日刊工業新聞社) 他多数
    〈法定資格〉
    建築物環境衛生管理技術者/建築設備検査資格者/特級ボイラー技士
    第1種冷凍保安責任者/甲種危険物取扱者/特殊無線技士

    石田 芳子 (イシダ ヨシコ)
    石田 芳子
    1981年 大阪市立工芸高校建築科卒業
    二級建築士
    現 在 石田(旧木村)アートオフィス主宰
    〈おもな著書〉
    『改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備のメンテナンス』
    『改訂版 イラストでわかる空調の技術』
    『改訂版 イラストでわかる給排水・衛生設備の技術』
    『改訂版 イラストでわかる消防設備の技術』
    『イラストでわかる建築電気・エレベータの技術』
    『イラストでわかる空調設備のメンテナンス』
    『イラストでわかる建築電気設備のメンテナンス』
    『改訂版 イラストでわかる一級建築士用語集』
    『イラストでわかる二級建築士用語集』
    『イラストでわかる消防設備士用語集』(以上、学芸出版社)
    『マンガ建築構造力学入門1、2』(集文社) 他多数

イラストでわかる給排水・衛生設備の技術 改訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学芸出版社 ※出版地:京都
著者名:田ノ畑 好幸(改訂監修)/中井 多喜雄(著)/石田 芳子(イラスト)
発行年月日:2012/08/01
ISBN-10:4761531991
ISBN-13:9784761531997
判型:B5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:26cm
他の学芸出版社の書籍を探す

    学芸出版社 イラストでわかる給排水・衛生設備の技術 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!