文化としての経済(シリーズ国際交流〈7〉) [全集叢書]
    • 文化としての経済(シリーズ国際交流〈7〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000953909

文化としての経済(シリーズ国際交流〈7〉) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国際文化交流推進協会
販売開始日: 2001/05/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文化としての経済(シリーズ国際交流〈7〉) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    巨大化し複雑化した経済によって歪む社会機構、そして経済に振り回されて疲弊する現代人。自然と共生しながら幸せに生きる経済行為はないのだろうか?経済を広い視野からとらえ直し、その真の意味を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「経済」以前(財の意味論と価値論
    自由は文化を超えるか―ノーベル経済学賞アマーティア・センに学ぶもの ほか)
    2 文化と経済をとらえる視座(贈与と交換からとらえた世界
    ポリティカル・エコノミー論の射程―グローバル/ローカルの対立図式を超えて)
    3 経済活動におけるエスニックなもの(華僑・華人「経済文化」の検証
    「見えざるユダヤ人」とバザール経済)
    4 文化が経済を、経済が文化を演出する(文化と経済のボーダーランド―ボルネオ南西部国境地帯の調査から
    ルネサンス美術のパトロネージ ほか)
    5 座談会(アフリカ狩猟採集民の経済にみる社会変容の構図)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川田 順造(カワダ ジュンゾウ)
    広島市立大学国際学部教授。著書に『聲』(ちくま学芸文庫、1998〔1988〕年)、『アフリカの心とかたち』(岩崎美術社、1995年)、『西の風・南の風』(河出書房新社、1992)、『口頭伝承論』上・下(平凡社ライブラリー、2001〔1992〕)、The Local and the Global in Technology(UNESCO,Paris,2000)など

文化としての経済(シリーズ国際交流〈7〉) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国際文化交流推進協会
著者名:川田 順造(編)
発行年月日:2001/05/10
ISBN-10:4634471701
ISBN-13:9784634471702
判型:B6
発売社名:山川出版社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:200ページ
縦:19cm
他の国際文化交流推進協会の書籍を探す

    国際文化交流推進協会 文化としての経済(シリーズ国際交流〈7〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!