道元―絵でみる伝記 日本仏教の開祖たち [単行本]

販売休止中です

    • 道元―絵でみる伝記 日本仏教の開祖たち [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000954354

道元―絵でみる伝記 日本仏教の開祖たち [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2011/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

道元―絵でみる伝記 日本仏教の開祖たち [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    真の仏法においては、修行と悟りは一つであり、等しいものである。座禅こそ仏法の正門であり、その極意は「只管打坐」である。悟りを求める心すら消し去って、ただ座禅を組み、わが身と心を放りだし、仏のもとに投げ入れてしまえば、仏の側から導きがある。―真実を求め、曹洞禅を日本に伝えた求道者・道元の生涯をたどります。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 比叡山から建仁寺へ(8歳で母親を亡くし、仏道を志す―母の死を悲しむ幼少期の道元
    比叡山の千光房に身を投じる―従者とともに良顕のもとへ向かう道元 ほか)
    第2章 天童山にて大悟(船中で老典座と出会う―船に椎茸を買いにきた老典座に気づく道元
    天童山にて如浄に面会する―如浄に初めて面会する道元 ほか)
    第3章 山城に居を定める(明全の遺骨を抱いて帰朝す―帰朝の途中、暴風雨にあう道元の船
    座禅の心と作法を『普勧坐禅儀』に著す―建仁寺で『普勧坐禅儀』を執筆する ほか)
    第4章 深山幽谷を求めて(精力的に『正法眼蔵』の執筆を進める―懐奘の助けで『正法眼蔵』を執筆する道元
    永平寺のもととなる寺を開く―完成した大仏寺を眺める道元とその門弟 ほか)
    第5章 後事を託し、病に死す(滞留の要請を固辞して永平寺へ―鎌倉から永平寺に戻った道元師弟
    上皇より紫衣を賜ったとされる伝説―上皇の使者から紫衣を賜る道元 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅田 紀代志(ウメダ キヨシ)
    1940年京都府峰山町(現・京丹後市)に生まれる。1959年独学で絵画を学び、大阪のCM制作会社に入社しアニメーション制作に従事。その間、漫画家・川崎のぼると知り合う。1962年川崎の誘いを受け、退社して上京。フリーとなる。1963年少年雑誌の挿絵、口絵を経て広告のイラスト、乗物絵本などを描く。1975年このころから、幼児雑誌、図鑑に動物を描く。1987年このころ、光と影を基調とする近代欧米絵画の手法に立ち返り、動物画や人物画を手がけるようになる

道元―絵でみる伝記 日本仏教の開祖たち [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:梅田 紀代志(作)
発行年月日:2011/09/01
ISBN-10:4569781683
ISBN-13:9784569781686
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:仏教
ページ数:47ページ
縦:29cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 道元―絵でみる伝記 日本仏教の開祖たち [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!