大谷光瑞―「国家の前途」を考える(アジア遊学) [全集叢書]
    • 大谷光瑞―「国家の前途」を考える(アジア遊学) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000954712

大谷光瑞―「国家の前途」を考える(アジア遊学) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勉誠社
販売開始日: 2012/08/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大谷光瑞―「国家の前途」を考える(アジア遊学) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大谷光瑞(一八七六~一九四八、浄土真宗本願寺派第二十二世宗主)はアジア仏教徒のリーダーであることを自負し、「国家の前途」を強く意識しつつ、西本願寺の果たすべき世界的役割を熟考した人であった。彼が主宰した「大谷探検隊」だけが強調されがちであったが、光瑞の活動は、それだけに限定されるべきものではなく、海外開教の先導者としての側面や、近代日中交流史上での活躍も見落としてはならない。中国を中心として、ロシア極東地域、朝鮮半島、台湾、チベットなどアジア諸地域への光瑞の認識を概観し、今から一〇〇年ほども前に、国家の前途を世界との関わりのなかで考えようとしていたその軌跡をたどる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 大谷光瑞と中国―「国家の前途」を考える(大谷光瑞と中国布教;中国の大谷光瑞像及びその研究について;『清国巡遊誌』を読む;大谷光瑞と日露戦争化の従軍布教;『大谷光瑞興亜計画』と中国認識)
    第2部 大谷光瑞とアジア―帝国の拡がりとともに(ウラジオストック本願寺からシベリアへ―太田覚眠とシベリア;韓国“大谷コレクション”の現代史;大谷光瑞と台湾;大谷探検隊入蔵者資料と最近の研究動向)
    第3部 大谷光瑞とその時代―人間光瑞に迫る(大谷光瑞とその生涯に関わる建築について;大正初期浄土真宗本願寺派における教団改革と信仰運動;『中外日報』にあらわれた大谷光瑞―明治三十六(一九〇三)年の大陸関連記事を中心に)

大谷光瑞―「国家の前途」を考える(アジア遊学) の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠出版
著者名:柴田 幹夫(編)
発行年月日:2012/08/20
ISBN-10:4585226222
ISBN-13:9784585226222
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
ページ数:217ページ
縦:21cm
他の勉誠社の書籍を探す

    勉誠社 大谷光瑞―「国家の前途」を考える(アジア遊学) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!