教えることの復権(ちくま新書) [新書]
    • 教えることの復権(ちくま新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000955073

教えることの復権(ちくま新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2003/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教えることの復権(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    今、日本の教育界では、子どもの自主性を大切にしようと、「教える」ことよりも「学ぶ」ことに重点を置きはじめたように見える。これまでの「詰め込み」への反動であろう。だが一方で、教師の役割を軽視しすぎてはいないだろうか?本書では、教師が「教えるということ」をもう一度正面から見つめ直し、今もっとも必要なことは何かということを、すぐれた教師とその教え子、教育社会学者の間で徹底的に考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「大村はま国語教室」への扉
    第1章 言葉・文化を学ぶことの価値観
    第2章 大村はま国語教室の実践(生徒の目から見た単元学習の実際;単元学習の本質とは)
    第3章 教えるということ
    第4章 中学校の教室から大学の教室へ
    第5章 教えることの復権をめざして(徹底したリアリズム;教えない教師たち ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大村 はま(オオムラ ハマ)
    1906年神奈川県生まれ。国語教師として50年以上にわたり実践的指導に携わる

    苅谷 剛彦(カリヤ タケヒコ)
    1955年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授。専攻は教育社会学

    苅谷 夏子(カリヤ ナツコ)
    1956年生まれ。東京大学国文科卒業。大村はま氏の教え子。結城紬職人、シカゴ日本人学校補習校教員などを経て、現在、「大村はま国語教室の会」事務局長

教えることの復権(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:大村 はま(著)/苅谷 剛彦(著)/苅谷 夏子(著)
発行年月日:2003/03/10
ISBN-10:4480059997
ISBN-13:9784480059994
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:教育
ページ数:231ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 教えることの復権(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!