リハビリテーション・ルネサンス―心と脳と身体の回復、認知運動療法の挑戦 [単行本]
    • リハビリテーション・ルネサンス―心と脳と身体の回復、認知運動療法の挑戦 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000955730

リハビリテーション・ルネサンス―心と脳と身体の回復、認知運動療法の挑戦 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2006/01/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リハビリテーション・ルネサンス―心と脳と身体の回復、認知運動療法の挑戦 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    思うように動かない手足。しかし損傷しているのが脳の神経回路網であるなら、治療のターゲットは「中枢神経系の再生」である―。脳科学、身体の哲学、神経現象学、認知心理学、芸術、オートポイエーシスなど人間の知的・身体的・文化的創造力のすべてを総動員し、運動麻痺を被った心身の回復に挑む、イタリア発「脳を使うリハビリ=認知運動療法」の驚くべき世界。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    身体の声を聴け
    第1部 思想から理論へ(リハビリテーション思想からの覚醒
    運動療法のパラダイム転換
    認知運動療法とは何か)
    第2部 脳の機構と病理(随意運動のメカニズム
    脳の病理をどのように捉えるか)
    第3部 脳の中の身体を治療する(ホムンクルスの機能回復
    脳損傷により失われる身体表象
    運動のシミュレーション ほか)
    リハビリテーションの未来のために
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮本 省三(ミヤモト ショウゾウ)
    1958年、高知市生まれ。理学療法士。1981年高知医療学院理学療法学科卒業。1983年同学院講師。1990年イギリス・フランス・イタリアにて研修。1995年同学院学生部長。2004年イタリア・サルトルソ認知神経リハビリテーション・センターにて研修。2000年より日本認知運動療法研究会会長を務める。日本理学療法士協会会員。脳損傷患者のリハビリテーションを主な研究領域としている。1991年にイタリアの神経内科医カルロ・ペルフェッティ(Carlo Perfetti)氏の提唱する認知運動療法を日本に紹介し、以後、脳科学、身体哲学、認知科学の融合した運動機能回復訓練を模索している。2005年には新しいリハビリテーション文化の構築を目指す「認知の樹プロジェクト」を提言し、セラピスト集団Azzurro(青)による舞台作品No.1「もし、身体の声が聴こえたら」を初演した

リハビリテーション・ルネサンス―心と脳と身体の回復、認知運動療法の挑戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:宮本 省三(著)
発行年月日:2006/01/20
ISBN-10:439372903X
ISBN-13:9784393729038
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:440ページ ※421,19P
縦:20cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 リハビリテーション・ルネサンス―心と脳と身体の回復、認知運動療法の挑戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!