建築の理(ことわり)―難波和彦における技術と歴史 [単行本]
    • 建築の理(ことわり)―難波和彦における技術と歴史 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000955737

建築の理(ことわり)―難波和彦における技術と歴史 [単行本]

難波 和彦(編著)伊藤 毅(編著)鈴木 博之(編著)佐々木 睦朗(編著)石山 修武(編著)前 真之(編著)
価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彰国社
販売開始日: 2010/09/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

建築の理(ことわり)―難波和彦における技術と歴史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    難波和彦という不動点から測る戦後建築史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 歴史とデザイン(現代建築しとしての難波和彦
    技術と歴史をめぐって―その1)
    第2章 構造とデザイン(建築家・難波和彦との三十年
    技術と歴史をめぐって―その2)
    第3章 デザインと教育(これからの難波和彦を予測する
    技術と歴史をめぐって―その3 ほか)
    第4章 中規模幻想共同体をめぐって―(座談会)中規模幻想共同体をめぐって
    付章 環境とデザイン(「箱」の通信簿)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    難波 和彦(ナンバ カズヒコ)
    1947年生まれ。建築家、工学博士。東京大学大学院建築学専攻教授(建築デザイン)を2010年に定年退職、名誉教授。1級建築士事務所難波和彦・界工作舎代表

    伊藤 毅(イトウ タケシ)
    1952年生まれ。工学博士。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授(建築史・都市史)

    鈴木 博之(スズキ ヒロユキ)
    1945年生まれ。工学博士。東京大学大学院建築学専攻教授(建築史)を2009年に定年退職、名誉教授。青山学院大学総合文化政策学研究科教授。博物館明治村館長

    佐々木 睦朗(ササキ ムツロウ)
    1946年生まれ。建築構造家、工学博士。法政大学デザイン工学部建築学科教授(建築構造、構造デザイン)、佐々木睦朗構造計画研究所主宰

    石山 修武(イシヤマ オサム)
    1944年生まれ。建築家、早稲田大学創造理工学部建築学科教授(建築計画・建築設計)

    前 真之(マエ マサユキ)
    1975年生まれ。工学博士。東京大学大学院建築学専攻准教授(建築環境工学)

建築の理(ことわり)―難波和彦における技術と歴史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彰国社
著者名:難波 和彦(編著)/伊藤 毅(編著)/鈴木 博之(編著)/佐々木 睦朗(編著)/石山 修武(編著)/前 真之(編著)
発行年月日:2010/10/10
ISBN-10:4395008690
ISBN-13:9784395008698
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
ページ数:223ページ
縦:19cm
他の彰国社の書籍を探す

    彰国社 建築の理(ことわり)―難波和彦における技術と歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!