退歩を学べ―ロボット博士の仏教的省察(アーユスの森新書) [新書]
    • 退歩を学べ―ロボット博士の仏教的省察(アーユスの森新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000956873

退歩を学べ―ロボット博士の仏教的省察(アーユスの森新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:佼成出版社
販売開始日: 2011/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

退歩を学べ―ロボット博士の仏教的省察(アーユスの森新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    退歩なくして進歩なし。進歩一辺倒によち行き詰まる現代日本、それを打開する唯一の活路とは。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「退歩」とは何か、なぜ必要なのか
    第2章 徹した思想「一つ」
    第3章 内側発想入門
    第4章 仏教が説く善・悪
    第5章 足るを知る心とゼロ成長への軟着陸
    第6章 物の心を察する、物との会話
    第7章 簡秀技術と消去法
    第8章 ディジタル化と人間の傲慢
  • 出版社からのコメント

    進歩一辺倒の日本人に退歩の必要性を訴える
  • 内容紹介

    「退歩」とは禅に由来する語で、禅では「進歩」が「外的な対象に着目する姿勢」を言うのに対して、「退歩」は「心を問題にする姿勢」を意味します。
    著者によれば、「進歩」だけでなく「退歩」が機能してこそ真に進歩するといい、「退歩」の具体的な実践方法として、仏教に基づくものの見方を図表や写真を用いて説明します。
    東日本大震災以前から「進歩」一辺倒の歪みが露呈している現代日本ですが、「退歩」によって私たち一人一人が心豊かに生きていく先に、日本全体の真の「進歩」があると語ります。本書はアーユスの森新書の4冊目で、著者渾身の書き下ろしです。

    図書館選書
    「退歩」とは禅由来の語。禅では「進歩」が「外的な対象に着目する姿勢」を指すのに対し、「退歩」は「心に向き合う態度」を意味する。「進歩」一辺倒で行き詰まる現代日本の状況に、仏教および禅に基づいた打開策を提起。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 政弘(モリ マサヒロ)
    1927年(昭和2年)、三重県生まれ。名古屋大学工学部電気学科卒業。工学博士。東京大学教授、東京工業大学教授を経て、東京工業大学名誉教授、日本ロボット学会名誉会長、中央学術研究所講師、NPO法人国際ロボフェスタ協会特別顧問、ロボコンマガジン編集顧問。ロボットコンテスト(ロボコン)の創始者であるとともに、約40年にわたる仏教および禅研究家としての著作も多い。NHK放送文化賞、紫綬褒章および勲三等旭日中綬章、ロボット活用社会貢献賞ほか受賞
  • 著者について

    森 政弘 (モリ マサヒロ)
    1927年、三重県生まれ。
    名古屋大学工学部電気学科卒業。
    工学博士。東京大学教授、東京工業大学教授を経て現在、東京工業大学名誉教授、日本ロボット学会名誉会長、中央学術研究所講師、NPO法人国際ロボフェスタ協会特別顧問、ロボコンマガジン編集顧問。
    ロボットコンテスト(ロボコン)の創始者であるとともに、約40年にわたる仏教および禅研究家としての著作も多い。
    近著に『親子のための仏教入門――我慢が楽しくなる技術――』(幻冬舎新書)がある。

退歩を学べ―ロボット博士の仏教的省察(アーユスの森新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:佼成出版社
著者名:森 政弘(著)
発行年月日:2011/11/15
ISBN-10:4333025125
ISBN-13:9784333025121
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:250ページ
縦:18cm
他の佼成出版社の書籍を探す

    佼成出版社 退歩を学べ―ロボット博士の仏教的省察(アーユスの森新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!