占領する眼・占領する声―CIE/USIS映画とVOAラジオ [単行本]
    • 占領する眼・占領する声―CIE/USIS映画とVOAラジオ [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000957169

占領する眼・占領する声―CIE/USIS映画とVOAラジオ [単行本]

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2012/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

占領する眼・占領する声―CIE/USIS映画とVOAラジオ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アメリカは世界の親米民主化に乗り出した。原子力平和利用、学問教養、スポーツ、衛生思想―多様な領域に及び、私たちの社会や生活に浸透するアメリカ広報文化戦略の実像。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    総論 文化冷戦と戦後日本―CIE/USIS映画とVOAラジオ
    第1部 政策としてのメディア冷戦(アジア太平洋における政策とプロパンガンダ―冷戦期におけるアメリカ心理戦の文脈;原子力平和利用USIS映画―核ある世界へのコンセンサス形成;VOAフォーラム―「教養番組」とプロパガンダの交差するところ;冷戦期アジアにおけるVOAの展開と中断所の世界的配置;冷戦期アメリカの民族国家形成への介入とヘゲモニー構築の最前線―在韓米国広報院の映画;農村青年のカリフォルニア訪問―アメリカ文化外交の場としての家族農場)
    第2部 メディア冷戦を受容する(冷戦期のアメリカ広報外交とスポーツ―CIE映画とVOAラジオ放送におけるスポーツ関連コンテンツの積極的利用;衛生家族の誕生―CIE映画からUSIS映画へ、連続される家族の肖像;敗者による敗者のための映像―CIE映画教育と日本製CIE映画について;CIE映画/スライドの日本的受容―「新潟」という事例から;もう一つのメディアとしての博覧会―原子力平和利用博の受容;CIE映画フィルムのアーカイビング)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 由香(ツチヤ ユカ)
    愛媛大学法文学部教授

    吉見 俊哉(ヨシミ シュンヤ)
    東京大学大学院情報学環教授

占領する眼・占領する声―CIE/USIS映画とVOAラジオ の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:土屋 由香(編)/吉見 俊哉(編)
発行年月日:2012/07/31
ISBN-10:4130262327
ISBN-13:9784130262323
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:386ページ ※377,9P
縦:22cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 占領する眼・占領する声―CIE/USIS映画とVOAラジオ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!