二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか?―人口減少社会の成長戦略(文春文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか?―人口減少社会の成長戦略(文春文庫) [文庫]

    • ¥54417 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000958639

二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか?―人口減少社会の成長戦略(文春文庫) [文庫]

価格:¥544(税込)
ゴールドポイント:17 ゴールドポイント(3%還元)(¥17相当)
日本全国配達料金無料
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2007/08/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか?―人口減少社会の成長戦略(文春文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    二宮金次郎は誤解されている。勤勉、倹約の人ではなく、低成長・人口減に苦しむ江戸の経済を改革する新たな金融モデルを作り上げた卓越したコンサルタントであった。薪は優れた換金商品であり、「分度」という概念は、余剰資金をファンドとして運用し、活用するものであった。今こそその手法を活用せよ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 皇室は鏡のように
    第1章 人口減少社会に挑戦した男
    第2章 積小為大
    第3章 複利の魔力
    第4章 偉大なる発明「分度」
    第5章 見捨てられた領地の再生
    第6章 希望の未来を指し示す
    第7章 カギは農業にあり
    終章 二宮金次郎は現代に蘇る
  • 出版社からのコメント

    低成長下でも豊かになる方法とは? 少子化、高齢化で危機に立つ日本の経済・社会システムをいかに建て直すべきか、大胆に提言する
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    猪瀬 直樹(イノセ ナオキ)
    作家。1946年、長野県生まれ。『ミカドの肖像』(86年)で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。『日本国の研究』(97年。文藝春秋読者賞受賞)は、政界の利権、腐敗、官僚支配の問題を鋭く突き、小泉首相から行革断行評議会委員、道路公団民営化推進委員に任命される契機ともなった。メールマガジン「日本国の研究」を主宰、政府税制調査会委員、東京工業大学特任教授など幅広い領域で活躍。2007年6月、東京都副知事に就任

二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか?―人口減少社会の成長戦略(文春文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:猪瀬 直樹(著)
発行年月日:2007/08/10
ISBN-10:4167431149
ISBN-13:9784167431143
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:16cm
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 二宮金次郎はなぜ薪を背負っているのか?―人口減少社会の成長戦略(文春文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!