日本仏教史入門―基礎史料で読む(角川選書) [全集叢書]

販売休止中です

    • 日本仏教史入門―基礎史料で読む(角川選書) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000959467

日本仏教史入門―基礎史料で読む(角川選書) [全集叢書]

山折 哲雄(編著)大角 修(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:角川書店
販売開始日: 2009/11/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

日本仏教史入門―基礎史料で読む(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    身近なはずの仏教だが、その史料にふれることは意外に少ない。本書では膨大な文献史料のなかでも仏教にかかわりの深い史料を厳選し、各時代の信仰のかたちを読み解く。『性霊集』の詩文にみる空海の思想、『梁塵秘抄』に収められる仏菩薩への讃歌、『太平記』に頻出する神仏・怨霊の観念など、日本仏教の流れをこれら基礎史料からたどる、はじめての入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 飛鳥・奈良時代(仏教公伝;聖徳太子の登場;神の都の仏事;国分寺と東大寺大仏の建立;戒壇の創設;孝謙・称徳天皇による神仏混淆;光仁・桓武朝の変革)
    第2章 平安時代(比叡山延暦寺の開創;密教の時代の到来;大乗戒壇の設立;菩薩の師僧;霊験と信心の寺;験者の仏法;平安貴族の無常;厭離穢土・欣求浄土;聖の念仏;霊場と別所の聖;地獄と地蔵菩薩;末法と本覚;仏をうたう;熊野詣の広まり;平家納経の和光同塵)
    第3章 鎌倉時代(念仏停止・禅停止;大仏再建;戒律の復興;中世神話と仏舎利進行;法然浄土真宗;親鸞と浄土真宗;日蓮と日蓮宗;道元と曹洞宗;幕府と鎌倉の寺社;無常の文学)
    第4章 室町・安土桃山時代(夢窓疎石と五山の制;五山の文化;一向一揆と法華一揆;神仏の中世のおわり;物語の神仏)
    第5章 江戸・明治以降(本末制度と檀家制度;近世仏教をめぐる諸論;仏教諸宗の動き;講と諸国寺社詣;近代国家の仏教)
  • 出版社からのコメント

    日本仏教史の全貌がこの一冊でわかる!基本史料で読み解く初めての入門書。
  • 内容紹介

    仏典・文学・記録など日本仏教に関わりのある多彩な基本史料を収載。現代語訳付きのこれらの史料から、各時代の信仰のあり方や社会に広がった仏教思想を読み解く。日本仏教史の全貌がわかる初めての入門書。

    〈目次〉
    はじめに

    第一章 飛鳥・奈良時代
       1 仏教公伝
       2 聖徳太子の登場
       3 神の都の仏事
       4 国分寺と東大寺大仏の建立
       5 戒壇の創設
       6 孝謙・称徳天皇による神仏混淆
       7 光仁・桓武朝の変革

    第二章 平安時代
       1 比叡山延暦寺の開創
       2 密教の時代の到来
       3 大乗戒壇の設立
       4 菩薩の思想
       5 霊験と信心の寺
       6 験者の仏法
       7 平安貴族の無常
       8 厭離穢土・欣求浄土
       9 聖の念仏
       10 霊場と別所の聖
       11 地獄と地蔵菩薩
       12 末法と本覚
       13 仏をうたう
       14 熊野詣の広まり
       15 平家納経の和光同塵

    第三章 鎌倉時代
       1 念仏停止・禅停止
       2 大仏再建
       3 戒律の復興
       4 中世神話と仏舎利信仰
       5 法然と浄土宗
       6 親鸞と浄土真宗
       7 一遍と時宗
       8 日蓮と日蓮宗
       9 道元と曹洞宗
       10 幕府と鎌倉の寺社
       11 無常の文学

    第四章 室町・安土桃山時代
       1 無窓疎石と五山の制
       2 五山の文化
       3 一向一揆と法華一揆
       4 神仏の中世のおわり
       5 物語の神仏

    第五章 江戸・明治以降
       1 本末制度と檀家制度
       2 近世仏教をめぐる諸論
       3 仏教諸宗の動き
       4 講と諸国寺社詣
       5 近代国家の仏教

    仏教史略年表
    出典一覧
    あとがき[入門書としての史料集]
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山折 哲雄(ヤマオリ テツオ)
    1931年生まれ。宗教学者。国際日本文化研究センター名誉教授。東北大学文学部印度哲学科卒業。著書に『愛欲の精神史』小学館(和辻哲郎文化賞)など多数

    大角 修(オオカド オサム)
    1949年生まれ。地人館代表。東北大学文学部宗教学科卒業。仏教書などの編集・執筆を行う
  • 著者について

    山折 哲雄 (ヤマオリ テツオ)
    1931年生まれ。宗教学者。国際日本文化研究センター名誉教授。著書に『空海の企て』など多数。

    大角 修 (オオカド オサム)
    1949年生まれ。地人館代表。仏教書などの編集・執筆を行う。東北大学文学部印度哲学科卒業。著書に『日本ひらがな仏教史』など。

日本仏教史入門―基礎史料で読む(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:角川学芸出版
著者名:山折 哲雄(編著)/大角 修(編著)
発行年月日:2009/11/10
ISBN-10:4047034533
ISBN-13:9784047034532
判型:B6
発売社名:角川グループパブリッシング
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:398ページ
縦:19cm
他の角川書店の書籍を探す

    角川書店 日本仏教史入門―基礎史料で読む(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!