わかってほしい!気になる子―自閉症・ADHDなどと向き合う保育(ラポムブックス) [単行本]
    • わかってほしい!気になる子―自閉症・ADHDなどと向き合う保育(ラポムブックス) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000959646

わかってほしい!気になる子―自閉症・ADHDなどと向き合う保育(ラポムブックス) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2004/10/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

わかってほしい!気になる子―自閉症・ADHDなどと向き合う保育(ラポムブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自閉症やADHDなどを正しく知り、子どもの「生きにくさ」を理解するために。保育現場や特別支援教育のサポートブック。自閉症やADHDのある子どもへの特別な支援。実はそれは、すべての子どもに対して必要なあたりまえの心構えなのです。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    軽度発達障がいの基礎知識(誤解されやすい「軽度発達障がい」
    軽度発達障がいを知ろう ほか)
    クラスにいる「気になる子」のサポート(流れの切り替えでパニックを起こす
    予定が変わるとパニックを起こす ほか)
    保護者のサポート(障がいの可能性をかたくなに否定
    悪いところばかりに注目してしかっている ほか)
    これからの保育のカタチ―わかくさ保育園の実践(リソース・システム実現までの道のり
    リソース・システムの実際 ほか)
    園の外にもネットワークを(保育者から広げるネットワーク
    こんなときどうしたらいい?園の外へのアプローチQ&A)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 康雄(タナカ ヤスオ)
    北海道大学大学院教育研究科教育臨床講座教授。児童精神科医。独協医科大学医学部卒業後、旭川医科大学精神科神経科医局入局。同病院外来医長、北海道立緑ヶ丘病院医長、同病院児童部門担当を経て、国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部児童期精神保健研究室長に。2004年4月より現職。専門は児童・思春期精神医学。地域や現場に積極的に足を運び、他職種と手を携えて、日夜子どもをめぐる問題に取り組んでいる

わかってほしい!気になる子―自閉症・ADHDなどと向き合う保育(ラポムブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学習研究社
著者名:田中 康雄(監修)
発行年月日:2004/10/28
ISBN-10:4054026125
ISBN-13:9784054026124
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:240ページ
縦:21cm
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken わかってほしい!気になる子―自閉症・ADHDなどと向き合う保育(ラポムブックス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!