近世ヨーロッパの言語と社会―印刷の発明からフランス革命まで [単行本]
    • 近世ヨーロッパの言語と社会―印刷の発明からフランス革命まで [単行本]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000960362

近世ヨーロッパの言語と社会―印刷の発明からフランス革命まで [単行本]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2009/09/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世ヨーロッパの言語と社会―印刷の発明からフランス革命まで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    言語間の摩擦、競争、混合、そして純化と統一―言語と国家との結びつきが決定的なものになる近代以前のヨーロッパにおける、言語と様々な社会的集団との多様かつ重層的な関わり合いを、王権や教会などの公文書から、裁判記録や文学作品、個人の日記に至るまでの史料に拠りながら、生き生きと描き出す。碩学ピーター・バークによる言語社会史の試み。
  • 目次

     日本語版への序文

    序章 共同体と諸地域
     言語社会史/共同体の問題/比較研究/物語

    第1章 「話を聞けば,どんな人物かが判明する」――近世における言語の発見
     中世末期/言語の発見/欠損と余剰/1 言語史/2 言語の多様性

    第2章 ラテン語 言語共同体への模索
     教会のラテン語/文人共和国におけるラテン語

    第3章 競い合う俗語群
     革新派解釈とその諸問題/ルネサンスと俗語の賞讃/競い合い/言語領域/法律と行政/言語と政治/学術的分野/宗教の言語/翻訳/帝国主義/欧州での勝者と敗者/共通語としてのフランス語

    第4章 標準語化する諸言語
     印刷物の役割/規範化/綴字法と句読法/特定の方言の勝利/共通語の興隆/聖書の言語/印刷業者の役割/話しことば/求心力と遠心力

    第5章 混ざり合う諸言語
     言語学習/英語の事例/接触の場所/言語混交の実感/出会いと交流/新世界ポルトガル語の事例/欧州における混合/混合の場(メルティング・ポット)としての軍隊/実用上の混合化/遊戯的混合――マカロニ風借用の隆盛/言語的交換

    第6章 言語の純化
     純粋性を擁護する活動/ラテン語の純化/純化としての標準語化/防衛的純粋性,ルネサンスから宗教改革へ/一七-一八世紀/反純粋派/純粋と危険

    終章 言語と民族
     一七五〇年以前の言語と民族/スコーネの場合/一八世紀後半/想像の共同体/民族主義と純粋性

     訳者あとがき
     年表
     地図・付表
     索引
  • 出版社からのコメント

    碩学バークによる言語社会史の試み
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バーク,ピーター(バーク,ピーター/Burke,Peter)
    1937年生まれ。ケンブリッジ大学名誉教授。近世ヨーロッパ文化史

    原 聖(ハラ キヨシ)
    1953年生まれ。東京外国語大学卒業、一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。女子美術大学芸術学部教授。近代言語社会史
  • 著者について

    ピーター・バーク (ピーターバーク)
    ピーター・バーク(Peter Burke)
    1937年生まれ.ケンブリッジ大学名誉教授.近世ヨーロッパ文化史.
    邦訳著書『文化史とは何か』(法政大学出版局),『時代の目撃者――資料としての視覚イメージを利用した歴史研究』(中央公論美術出版),『歴史学と社会理論』(慶應義塾大学出版会),『ルネサンス』 『新版 イタリア・ルネサンスの文化と社会』 『フランス歴史学革命――アナール学派1929-89年』(以上岩波書店)ほか.

    原 聖 (ハラ キヨシ)
    原 聖(はら・きよし)
    1953年生まれ.東京外国語大学卒業,一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学.女子美術大学芸術学部教授.近代言語社会史.
    著書『ケルトの水脈』(講談社),『〈民族起源〉の精神史――ブルターニュとフランス近代』(岩波書店),『周縁的文化の変貌――ブルトン語の存続とフランス近代』(三元社)ほか.訳書『虐げられた言語の復権――フランスにおける少数言語の教育運動』(アンリ・ジオルダン編,批評社)ほか.

近世ヨーロッパの言語と社会―印刷の発明からフランス革命まで の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:ピーター バーク(著)/原 聖(訳)
発行年月日:2009/09/18
ISBN-10:4000225731
ISBN-13:9784000225731
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:320ページ ※254,66P
縦:20cm
その他: 原書名: LANGUAGES AND COMMUNITIES IN EARLY MODERN EUROPE〈Burke,Peter〉
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 近世ヨーロッパの言語と社会―印刷の発明からフランス革命まで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!