いまどきのクラシック音楽の愉しみ方―ツイッター演奏会日記2010.4-2012.6 [単行本]
    • いまどきのクラシック音楽の愉しみ方―ツイッター演奏会日記2010.4-2012.6 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000960632

いまどきのクラシック音楽の愉しみ方―ツイッター演奏会日記2010.4-2012.6 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月3日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アルファベータ
販売開始日: 2012/08/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

いまどきのクラシック音楽の愉しみ方―ツイッター演奏会日記2010.4-2012.6 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ネット配信で名門オケがコンサートを生中継。充実してきた音源ライブラリー。感想を語り合うブログ、SNS。メディアの変化で、聴き方も変わる。コンサート&オペラについてツイッターでリアルタイムにつぶやいた感想&批評を完全収録。2011年3月11日を境に、音楽界がどう変わったかを体感。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 クラシック音楽の愉しみ(音楽がわかるということ;クラシック音楽とは? ほか)
    第2章 ホールで愉しむ(舞台は生身の人間がやっているということについて;携帯電話のハプニング ほか)
    第3章 メディアで愉しむ(所有から共有へ;世界のオーケストラと録音 ほか)
    第4章 さまざまなクラシック音楽を愉しむ(バロック・ヴァイオリンとモダン・ヴァイオリン、そしてモダン奏法の行方;モーツァルトのオペラの愉しみ ほか)
  • 内容紹介

    ネット配信で名門オケがコンサートを生中継。充実してきた音源ライブラリー。感想を語り合うブログ、SNS。メディアの変化で、聴き方も変わる。コンサート&オペラについてツイッターでリアルタイムにつぶやいた感想&批評を完全収録。2011年3月11日を境に、音楽界がどう変わったかを体感。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 治生(ヤマダ ハルオ)
    音楽評論家。1964年、京都市生まれ。1987年、慶応義塾大学経済学部卒業。「音楽の友」、「CDジャーナル」などの雑誌で、演奏会評、CD評、インタビュー記事などを執筆
  • 著者について

    山田 治生 (ヤマダ ハルオ)
    音楽評論家。1964年、京都市生まれ。1987年、慶応義塾大学経済学部卒業。「音楽の友」、「CDジャーナル」などの雑誌で、演奏会評、CD評、インタビュー記事などを執筆。

いまどきのクラシック音楽の愉しみ方―ツイッター演奏会日記2010.4-2012.6 の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルファベータ
著者名:山田 治生(著)
発行年月日:2012/09/05
ISBN-10:4871985741
ISBN-13:9784871985741
判型:B6
発売社名:アルファベータブックス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:19cm
他のアルファベータの書籍を探す

    アルファベータ いまどきのクラシック音楽の愉しみ方―ツイッター演奏会日記2010.4-2012.6 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!