天の鹿(福音館文庫) [新書]

販売休止中です

    • 天の鹿(福音館文庫) [新書]

    • ¥66020 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000960843

天の鹿(福音館文庫) [新書]

価格:¥660(税込)
ゴールドポイント:20 ゴールドポイント(3%還元)(¥20相当)
日本全国配達料金無料
出版社:福音館書店
販売開始日: 2011/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

天の鹿(福音館文庫) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    安房直子の代表作のひとつの文庫化。鹿撃ちの名人、清十さんの三人の娘たちはそれぞれ、牡鹿に連れられ、山中のにぎやかな鹿の市へと迷いこむ。鹿は、娘たちの振舞いに、あることを見定めようとしているようなのだが…。末娘みゆきと牡鹿との、“運命のひと”を想うせつなさあふれる物語。
  • 出版社からのコメント

    猟師の娘である三姉妹はそれぞれ、牡鹿に連れられ、鹿の市へと迷いこむが……。ひとを想うせつなさあふれる物語。(S-59)
  • 内容紹介

    安房直子の代表作のひとつの文庫化。鹿撃ちの名人、清十さんの三人の娘たちはそれぞれ、牡鹿に連れられ、山中のにぎやかな鹿の市へと迷いこむ。三姉妹は市での振舞いを、牡鹿に見定められているようなのだが、姉たちの言動に鹿はくるしげな様子をみせるばかり……。末娘みゆきと牡鹿との、「運命のひと」を想うせつなさあふれる物語。凜と冴えわたった安房直子の文章に、きらびやかなスズキコージの絵が寄り添う。(解説 堀江敏幸)

    図書館選書
    猟師の娘である三姉妹はそれぞれ、牡鹿に連れられ、山中のにぎやかな鹿の市へと迷いこむが……。末娘みゆきと牡鹿との、ひとを想うせつなさあふれる物語。(S-59)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安房 直子(アワ ナオコ)
    1943年、東京生れ。日本女子大学国文科卒業。大学在学中より山室静氏に師事する。70年「さんしょっ子」で日本児童文学者協会新人賞、73年に『風と木の歌』で小学館文学賞のほか、その後も野間児童文芸賞、新美南吉児童文学賞など受賞多数。93年逝去

    スズキ コージ(スズキ コージ)
    1948年、静岡は遠州生れ。68年に新宿歌舞伎町の路上にて初個展、71年に個展「コージズキンの世界」を開催する。87年『エンソくんきしゃにのる』で小学館絵画賞のほか、その後も講談社出版文化賞絵本賞など受賞多数
  • 著者について

    安房直子 (アワナオコ)
    安房直子 作者:安房直子1943年、東京生れ。日本女子大学国文科卒業。大学在学中より山室静氏に師事する。70年「さんしょっ子」で日本児童文学者協会新人賞、73年『風と木の歌』で小学館文学賞、82年『遠い野ばらの村』で野間児童文芸賞、85年『風のローラースケート』で新美南吉児童文学賞、91年『花豆の煮えるまで』でひろすけ童話賞をそれぞれ受賞。ほかの作品に、『まほうをかけられた舌』、『ハンカチの上の花畑』など。93年逝去。2004年に『安房直子コレクション』が刊行されたほか、歿後も『ひぐれのお客』『ひぐれのラッパ』などが編まれ、新たな読者を獲得している。

    スズキコージ
    スズキコージ 画家:スズキコージ1948年、静岡は遠州生れ。幼少時から絵を描きはじめ、68年に新宿歌舞伎町の路上にて初個展、71年に個展「コージズキンの世界」を開催。87年『エンソくん きしゃにのる』で小学館絵画賞、『ガラスめだまときんのつののやぎ』『やまのディスコ』で88年89年絵本にっぽん賞、2004年『おばけドライブ』で講談社出版文化賞絵本賞、08年『旅ねずみ』で赤い鳥さし絵賞、09年『ブラッキンダー』で日本絵本賞大賞をそれぞれ受賞。文章もよくし、『大千世界の生き物たち』などの画文集がある。

天の鹿(福音館文庫) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:福音館書店
著者名:安房 直子(作)/スズキ コージ(画)
発行年月日:2011/01/25
ISBN-10:4834026167
ISBN-13:9784834026160
判型:B6
対象:児童
発行形態:新書
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:153ページ
縦:17cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:160g
他の福音館書店の書籍を探す

    福音館書店 天の鹿(福音館文庫) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!