歴史の不穏―近代、文化的実践、日常生活という問題(こぶしフォーラム〈23〉) [単行本]

販売休止中です

    • 歴史の不穏―近代、文化的実践、日常生活という問題(こぶしフォーラム〈23〉) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000961672

歴史の不穏―近代、文化的実践、日常生活という問題(こぶしフォーラム〈23〉) [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:こぶし書房
販売開始日: 2011/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

歴史の不穏―近代、文化的実践、日常生活という問題(こぶしフォーラム〈23〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日常生活―世界大戦の狭間に出現した都市のミクロな生活経験。これを基礎にした「歴史的時間」をめぐる戸坂潤や今和次郎らの言説を軸に、従来の歴史・地域研究に刻印されたコロニアルな視座を批判する。近代日本と「西洋」との思想的同時代性に焦点を当てた待望の書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    時間、経験、そしてファシズムの亡霊―日本の読者にあてて
    序論 日常生活の避けられない「アクチュアリティ」
    第1章 恐竜のあとを追って―「グローバリズム」の時代の地域研究
    第2章 「日常という神秘」―歴史における日常性
    第3章 「弁証法的な光学」―日常性における歴史(日常生活の幻想化
    日常性空間の風俗化)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハルトゥーニアン,ハリー(ハルトゥーニアン,ハリー/Harootunian,Harry)
    1929年、米国デトロイト生まれ。ミシガン大学博士号。日本思想史専攻。シカゴ大学・ニューヨーク大学名誉教授。デューク大学客員教授。アメリカ芸術科学アカデミー会員

    樹本 健(キモト タケシ)
    1971年、東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東京外国語大学地域文化研究科博士課程中退。コーネル大学アジア学部博士号取得。現在、オクラホマ大学外国語学部助教授。日本思想史専攻

歴史の不穏―近代、文化的実践、日常生活という問題(こぶしフォーラム〈23〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:こぶし書房
著者名:ハリー ハルトゥーニアン(著)/樹本 健(訳)
発行年月日:2011/03/31
ISBN-10:487559254X
ISBN-13:9784875592549
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
ページ数:294ページ ※280,14P
縦:20cm
その他: 原書名: History's Disquiet:Modernity,Cultural Practice,and the Question of Everyday life〈Harootunian,Harry〉
他のこぶし書房の書籍を探す

    こぶし書房 歴史の不穏―近代、文化的実践、日常生活という問題(こぶしフォーラム〈23〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!