ネーミングの言語学―ハリー・ポッターからドラゴンボールまで(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]
    • ネーミングの言語学―ハリー・ポッターからドラゴンボールまで(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000963460

ネーミングの言語学―ハリー・ポッターからドラゴンボールまで(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2008/10/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ネーミングの言語学―ハリー・ポッターからドラゴンボールまで(開拓社言語・文化選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は人名(キャラクター名、芸名、愛称)や会社名などのネーミングに言語構造・規則がどのように関わっているかを考察した本である。ハリー・ポッターやドラゴンボールといった人気の小説・漫画や、日常的な言い間違い、赤ちゃん言葉などから具体的な例を引いて、日英語のリズムや音節構造を解説した。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ハリー・ポッターと命名(ハリー・ポッターとその仲間たち
    なぜ頭韻か? ほか)
    第2章 英語の頭韻文化(名前
    タイトル ほか)
    第3章 頭韻の謎(日本語の頭韻
    日英語の違い ほか)
    第4章 語順とリズム(トムとジェリー
    強勢拍リズム ほか)
    第5章 日本語の命名と言語構造(類音性を使った命名
    混成語 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    窪薗 晴夫(クボゾノ ハルオ)
    1957年鹿児島県川内市生まれ。大阪外国語大学(現:大阪大学外国語学部)、名古屋大学大学院、エジンバラ大学大学院で英語学、言語学を学ぶ(Ph.D.、1988年、エジンバラ大学)。南山大学助教授、大阪外国語大学助教授を経て、神戸大学大学院人文学研究科教授、また日本音韻論学会会長、日本言語学会常任委員・編集委員、市河三喜賞選考委員を務める。市河三喜賞(1995年)、金田一賞(1997年)受賞。専門は言語学・音声学。特に、日本語音声の分析をもとに音韻構造の普遍性と多様性、日本語の特質を研究している

ネーミングの言語学―ハリー・ポッターからドラゴンボールまで(開拓社言語・文化選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:窪薗 晴夫(著)
発行年月日:2008/10/07
ISBN-10:4758925089
ISBN-13:9784758925082
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
ページ数:176ページ
縦:19cm
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 ネーミングの言語学―ハリー・ポッターからドラゴンボールまで(開拓社言語・文化選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!