大使たちの戦後日米関係―その役割をめぐる比較外交論1952-2008年(国際政治・日本外交叢書) [全集叢書]
    • 大使たちの戦後日米関係―その役割をめぐる比較外交論1952-2008年(国際政治・日本外交叢書) [全集叢書]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000963507

大使たちの戦後日米関係―その役割をめぐる比較外交論1952-2008年(国際政治・日本外交叢書) [全集叢書]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2012/06/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大使たちの戦後日米関係―その役割をめぐる比較外交論1952-2008年(国際政治・日本外交叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「日米の絆」を担った「顔」たち―安保改定、沖縄返還、経済摩擦、テロとの戦い…日米大使29人の素顔と役割を描く、初の通史。日米双方の視点から両国の大使が果たした役割と限界、本国政府との関係や大使以外のアクターの影響を描く。日米講話発効・大使交換再開60周年記念出版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    戦後日米関係における大使外交への視座
    第1部 駐米日本大使―敗戦国の尖兵から日米パートナーシップの担い手へ(「政治指導者の代理人」とその変容―一九五〇~六〇年代
    外交の多元化と世代交代―一九七〇~八〇年代
    多様化する役割―一九九〇~二〇〇〇年代)
    第2部 駐日米国大使―日本における超大国の顔(権威をめぐる将軍たちとの相克―一九五〇~六〇年代
    ホワイトハウスの外交指導と大物の登場―一九七〇~八〇年代
    大物たちの遺産―一九九〇~二〇〇〇年代)
    戦後日米関係における大使外交の役割
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    千々和 泰明(チジワ ヤスアキ)
    1978年滋賀県生まれ。福岡県育ち。2001年広島大学法学部卒業。2003年大阪大学大学院国際公共政策研究科修士課程修了。2004~05年ジョージ・ワシントン大学国際関係大学院アジア研究所留学。2007年大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。京都大学大学院法学研究科COE研究員、京都大学公共政策大学院日本学術振興会特別研究員(PD)を経て、現在、防衛省防衛研究所戦史研究センター安全保障政策史研究室教官。この間、内閣官房長官補(安全保障・危機管理担当)付主査。「権威をめぐる相克―中日米国大使と在日・在沖駐留米軍1952‐1972年」『国際安全保障』35巻3号(2007年12月)で国際安全保障学会最優秀新人論文賞受賞

大使たちの戦後日米関係―その役割をめぐる比較外交論1952-2008年(国際政治・日本外交叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:千々和 泰明(著)
発行年月日:2012/06/10
ISBN-10:4623063739
ISBN-13:9784623063734
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
ページ数:258ページ ※254,4P
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 大使たちの戦後日米関係―その役割をめぐる比較外交論1952-2008年(国際政治・日本外交叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!