ウェブで学ぶ―オープンエデュケーションと知の革命(ちくま新書) [新書]

販売休止中です

    • ウェブで学ぶ―オープンエデュケーションと知の革命(ちくま新書) [新書]

    • ¥90228 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000965134

ウェブで学ぶ―オープンエデュケーションと知の革命(ちくま新書) [新書]

価格:¥902(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
日本全国配達料金無料
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2010/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ウェブで学ぶ―オープンエデュケーションと知の革命(ちくま新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    職をめぐって世界中の人々と競争しなければならない状況がすぐそこまで来ている。一方、知識の陳腐化も激しくなるばかりだ。そんな時代に、人生を切り開いていくための強力な道具は「ウェブ」である。今や、グローバルウェブは「知の宝庫」となり、それを利用した新しい学びである「オープンエデュケーション」が、アメリカ発で全世界に拡がりつつある。本書では、革命的ともいえるそのムーブメントの核心をとらえ、学びの進化とウェブの可能性について、専門家二人が徹底的に考え抜く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ウェブ進化が人生を増幅する(人生を切り開いていくための強力な道具
    「知の宝庫」たるウェブ ほか)
    第2章 オープンエデュケーションの現在(ウェブによって生まれ変わったオープンエデュケーション
    オープン・テクノロジー、オープン・コンテンツ、オープン・ナレッジ ほか)
    第3章 進化と発展の原動力(「逆転の発想」から始まったMITオープンコースウェア
    「互助精神」「フロンティア精神」「いたずら心」「宗教的信念」 ほか)
    第4章 学びと教えを分解する(オープンコースウェアは誰がどのように使っているか
    アメリカの大学と「閉じ込めのシステム」 ほか)
    第5章 オープンエデュケーションと日本人、そして未来へ(「残りのすべての人々のため」の教育?
    英語圏と非英語圏で違いはあるか ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅田 望夫(ウメダ モチオ)
    ミューズ・アソシエイツ社長。1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学科修士課程修了。94年から米国シリコンバレー在住

    飯吉 透(イイヨシ トオル)
    マサチューセッツ工科大学(MIT)教育イノベーション・テクノロジー局シニア・ストラテジスト。1964年東京生まれ。国際基督教大学、同大学院教育学研究科を経て、フロリダ州立大学大学院にて博士号(教授システム学)を取得。カーネギー財団知識メディア研究所所長、東京大学大学院情報学環客員教授、中部大学高等学術研究所客員教授、北陸先端科学技術大学院大学客員教授などを歴任

ウェブで学ぶ―オープンエデュケーションと知の革命(ちくま新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:梅田 望夫(著)/飯吉 透(著)
発行年月日:2010/09/10
ISBN-10:4480065679
ISBN-13:9784480065674
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:交通・通信
ページ数:270ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 ウェブで学ぶ―オープンエデュケーションと知の革命(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!