創造としての革命―運動族の文化・芸術論 [単行本]
    • 創造としての革命―運動族の文化・芸術論 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000965365

創造としての革命―運動族の文化・芸術論 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スペース伽耶
販売開始日: 2011/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

創造としての革命―運動族の文化・芸術論 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 芸術運動家の花田清輝(芸術運動とは何か((対話者)花田清輝)
    芸術運動家としての花田清輝―対立物を対立したまま統一する花田弁証法の実践 ほか)
    2 戦後史の鏡としての文化・芸術(戦後の日本映画に見る在日コリアン―『にあんちゃん』から『パッチギ!』まで
    真に悼むべき「死」とはなにか―『紙屋悦子の青春』『出口のない海』『蟻の兵隊』『出草之歌』を見る ほか)
    3 実生活者意識から創造者意識へ(創造運動の方向
    労働者文学の再検討 ほか)
    4 きみは先頭に立たねばならぬ(教育を受ける権利
    『思想運動』『社会評論』はわれわれの運動の基軸―機関紙誌活動強化のために ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    武井 昭夫(タケイ テルオ)
    1927年‐2010年。横浜市生。東大在学中の1948年、全学連結成に努力、初代委員長として反戦・平和運動、学生の権利擁護などの大衆運動に献身。日本共産党の50年分裂のさい同党統一委員会(俗称国際派)に属して被除名。同年秋、レッドパージ反対ストを指導して退学処分。52年新日本文学会(中野重治書記長、花田清輝編集長)常勤編集部員。文芸批評活動を始める。54年花田編集長解任事件に抗議して辞任。55年日共六全協により除名取消‐復党、東京都常任委員に選出さる。新日本文学会の活動にも復帰、常任幹事。56年、吉本隆明との共著『文学者の戦争責任』刊行。58年には吉本・井上光晴・奥野健男らと『現代批評』を創刊。61年、党中央の官僚主義と非民主的運営を批判し再び被除名。以後、文学運動に専心。新日本文学会事務局長、編集長を歴任。69年、日本の労働者の階級意識の再形成を目指す運動団体「活動家集団思想運動」結成に参画。新聞『思想運動』、雑誌『社会評論』で政治・思想・文化の各分野にわたる批評活動を得開。2010年、同会の全国運営委員会責任者、9月没

創造としての革命―運動族の文化・芸術論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:スペース伽耶
著者名:武井 昭夫(著)
発行年月日:2011/11/07
ISBN-10:4434160885
ISBN-13:9784434160882
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:513ページ
縦:20cm
他のスペース伽耶の書籍を探す

    スペース伽耶 創造としての革命―運動族の文化・芸術論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!