驚きの介護民俗学(シリーズ ケアをひらく) [全集叢書]
    • 驚きの介護民俗学(シリーズ ケアをひらく) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000967076

驚きの介護民俗学(シリーズ ケアをひらく) [全集叢書]

  • 5.0
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:医学書院
販売開始日: 2012/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

驚きの介護民俗学(シリーズ ケアをひらく) [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 老人ホームは民俗学の宝庫(「テーマなき聞き書き」の喜び
    老人ホームで出会った「忘れられた日本人」
    女の生き方)
    第2章 カラダの記憶(身体に刻み込まれた記憶
    トイレ介助が面白い)
    第3章 民俗学が認知症と出会う(とことんつきあい、とことん記録する
    散りばめられた言葉を紡ぐ
    同じ問いの繰り返し
    幻覚と昔話)
    第4章 語りの森へ(「回想法ではない」と言わなければいけない訳
    人生のターミナルケアとしての聞き書き
    生きた証を継承する―『想い出の記』
    喪失の語り―そして私も語りの樹海に飲み込まれていく)
    終章 「驚けない」現実と「驚き続ける」ことの意味(驚き続けること
    驚きは利用者と対等に向き合うための始まりだ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    六車 由実(ムグルマ ユミ)
    1970年、静岡県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。民俗学専攻。東北芸術工科大学東北文化研究センター研究員、同大学芸術学部准教授を経て、現在、静岡県東部地区の特別養護老人ホーム内デイサービスに介護職員として勤務。論文に「人身御供と祭」(『日本民俗学』220号、第20回日本民俗学会研究奨励賞受賞)。『神、人を喰う―人身御供の民俗学』(新曜社)で2003年サントリー学芸賞受賞

驚きの介護民俗学(シリーズ ケアをひらく) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:医学書院
著者名:六車 由実(著)
発行年月日:2012/03/05
ISBN-10:4260015494
ISBN-13:9784260015493
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
ページ数:233ページ
縦:21cm
他の医学書院の書籍を探す

    医学書院 驚きの介護民俗学(シリーズ ケアをひらく) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!