人はいかに学ぶか―日常的認知の世界(中公新書〈907〉) [新書]
    • 人はいかに学ぶか―日常的認知の世界(中公新書〈907〉) [新書]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000967660

人はいかに学ぶか―日常的認知の世界(中公新書〈907〉) [新書]

価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 1989/01/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人はいかに学ぶか―日常的認知の世界(中公新書〈907〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    遊びや職業活動に必要な知識・技能を身につけていくとき、人が必要を超えて上達を望み、理解を深めようとするのはなぜか。日常生活での能動性と有能さを支えるものはなにか。本書は伝統的学習観による「人間怠け者」説をくつがえし、「みずから学ぶ存在」としての人を実証的に描き出して、学び手の心的装置と文化の役割を探求すると同時に、「学習」のもつ暗いイメージを再考し、新しい学習観にもとづく教育のあり方を提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 伝統的な学習観
    第2章 現実的必要から学ぶ
    第3章 知的好奇心により学ぶ
    第4章 ことばや数を学ぶ種としてのヒト
    第5章 文化が支える有能さ
    第6章 文化のなかの隠れた教育
    第7章 参加しつつ学ぶ
    第8章 知識があるほど学びやすい
    第9章 日常生活のなかで学ぶ知識の限界
    第10章 新しい学習観にもとづく教育

人はいかに学ぶか―日常的認知の世界(中公新書〈907〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論社
著者名:稲垣 佳世子(著)/波多野 誼余夫(著)
発行年月日:1989/01/25
ISBN-10:412100907X
ISBN-13:9784121009074
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:心理学
ページ数:198ページ
縦:18cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 人はいかに学ぶか―日常的認知の世界(中公新書〈907〉) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!