財政危機と社会保障(講談社現代新書) [新書]
    • 財政危機と社会保障(講談社現代新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000969125

財政危機と社会保障(講談社現代新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2010/09/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

財政危機と社会保障(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    年金・医療・介護・育児。借金日本で安心して暮らせるか?最近の社会保障制度の超入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「日本の借金」はどのくらい危機的なのか?
    第2章 「強い社会保障」は実現可能か?
    第3章 世界最速で進む少子高齢化、人口減少のインパクト
    第4章 年金改革は、第二の普天間基地問題になるか
    第5章 医療保険財政の危機と医師不足問題
    第6章 介護保険財政の危機と待機老人問題
    第7章 待機児童問題が解決しない本当の理由
    第8章 「強い社会保障」ではなく「身の丈に合った社会保障」へ
  • 出版社からのコメント

    問題解決の兆しが見えない保障制度を分かりやすく解説。借金日本で安心して暮らすための社会保障入門。
  • 内容紹介

    日本の財政危機はどのくらい深刻か、医療・介護は成長産業なのか、少子高齢化・人口減少の影響とは、待機児童問題はなぜ解決しないのか。借金日本で安心して暮らすための社会保障入門。●日本の財政危機はどのくらい深刻なのか? ●医療・介護は本当に成長産業なのか? ●待機児童問題はなぜ解決しないのか? ●世界最速ですすむ少子高齢化、人口減少の影響は? (講談社現代新書)



    日本の財政危機はどのくらい深刻なのか、医療・
    介護は成長産業なのか、少子高齢化・人口減少の
    影響は、待機児童問題はなぜ解決しないのか、等
    借金日本で安心して暮らすための社会保障入門!


    【目次】
    第一章 「日本の借金」はどのくらい危機的なのか?
    第二章 「強い社会保障」は実現可能か?
    第三章 世界最速で進む少子高齢化、人口減少のインパクト
    第四章 年金改革は、第二の普天間基地問題になるか
    第五章 医療保険財政の危機と医師不足問題
    第六章 介護保険財政の危機と待機老人問題
    第七章 待機児童問題が解決しない本当の理由
    第八章 「強い社会保障」ではなく「身の丈に合った社会保障」へ


    【著者紹介】
    1970年生まれ。上智大学経済学部卒業後、日本銀行入行。1998年に退職後、1999年大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、2000年同後期課程単位取得退学(2001年、経済学博士号取得)。大阪大学社会経済研究所助手、(社)日本経済研究センター副主任研究員、東京学芸大学准教授などを経て、現在、学習院大学経済学部教授。専門は社会保障論、医療経済学、福祉経済学。主な著書に『だまされないための年金・医療・介護入門』(東洋経済新報社、2009年、第9回・日経BP・Biz  Tech図書賞)、『生活保護の経済分析』(東京大学出版会、2008年、第51回・日経・経済図書文化賞)などがある。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 亘(スズキ ワタル)
    1970年生まれ。上智大学経済学部卒業後、日本銀行入行。1998年に退職後、1999年大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、2000年同後期課程単位取得退学(2001年、経済学博士号取得)。大阪大学社会経済研究所助手、(社)日本経済研究センター副主任研究員、東京学芸大学准教授などを経て、学習院大学経済学部教授。専門は社会保障論、医療経済学、福祉経済学。主な著書に『だまされないための年金・医療・介護入門』(東京経済新報社、2009年、第9回・日経BP・BizTech図書賞)、『生活保護の経済分析』(東京大学出版会、2008年、第51回・日経・経済図書文化賞)などがある
  • 著者について

    鈴木 亘 (スズキ ワタル)
    1970年生まれ。上智大学経済学部卒業後、日本銀行入行。1998年に退職後、1999年大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了、2000年同後期課程単位取得退学(2001年、経済学博士号取得)。大阪大学社会経済研究所助手、(社)日本経済研究センター副主任研究員、東京学芸大学准教授などを経て、現在、学習院大学経済学部教授。専門は社会保障論、医療経済学、福祉経済学。主な著書に『だまされないための年金・医療・介護入門』(東洋経済新報社、2009年、第9回・日経BP・Biz  Tech図書賞)、『生活保護の経済分析』(東京大学出版会、2008年、第51回・日経・経済図書文化賞)などがある。

財政危機と社会保障(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:鈴木 亘(著)
発行年月日:2010/09/20
ISBN-10:4062880687
ISBN-13:9784062880688
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 財政危機と社会保障(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!