武装解除―紛争屋が見た世界(講談社現代新書) [新書]

販売休止中です

    • 武装解除―紛争屋が見た世界(講談社現代新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
100000009000969658

武装解除―紛争屋が見た世界(講談社現代新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:講談社
販売開始日: 2004/12/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

武装解除―紛争屋が見た世界(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    職業:「紛争屋」職務内容:多国籍の軍人・警官を部下に従え、軍閥の間に立ち、あらゆる手段を駆使して武器を取り上げる。机上の空論はもういらない。現場で考えた紛争屋の平和論。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 常に思い通りにならない半生(歯車が狂いだしたのは大学卒業間近;アイデンティティはどこへ ほか)
    第1章 暫定政府県知事になる―東チモール(紛争屋という危ない業界;国連PKOの世界へ ほか)
    第2章 武装解除を指揮する―シエラレオネ(テロを封じ込める決定的解決法;シエラレオネ小史 ほか)
    第3章 またまた武装解除を―アフガニスタン(無償援助と有償援助;闊歩する軍閥 ほか)
    第4章 介入の正義(戦争利権としての人道援助;非民主的という理由で侵略される昨今 ほか)
  • 出版社からのコメント

    世界屈指の紛争解決請負人が圧倒的なリアリティで語る、憲法、自衛隊、平和を考えるための必読書。
  • 内容紹介

    むき出しの暴力、軍閥ボスのエゴ、戦争が日常の子どもたち……。泥沼の紛争地でいかに銃を捨てさせるか? 東チモールからアフガンまで現場を指揮した男が明かす真実。真の平和論はこの一冊から。(講談社現代新書)


    職業:「紛争屋」
    職務内容:多国籍の軍人・警官を部下に従え、軍閥の間に立ち、あらゆる手段を駆使して武器を取り上げる。

    紛争解決の究極の処方箋?――DDR
    ハンマーがひとつ、ふたつと、古びたAK47オートマティック・ライフルに打ち下ろされる。やっと銃身が曲がり始めたところで、涙を拭い、また打ち下ろす。ハンマーを握るのは、歳の頃は18くらい。まだ顔にあどけなさが残る、同じ年恰好の少年たちで構成されるゲリラ小隊を率いてきた“隊長(コマンダー)”だ。(中略)何人の子供たち、婦女子に手をかけ、そして、何人の同朋、家族の死を見てきたのだろうか。長年使い慣れた武器に止めを刺すこの瞬間、この少年の頭によぎるのはどういう光景であろうか。通称DDR(Disarmament,Demobilization&Reintegration:武装解除、動員解除、社会再統合)の現場である。――<本書より>

    机上の空論はもういらない 現場で考えた紛争屋の平和論!
    ●魑魅魍魎の日本のNGO業界
    ●政治家なんて恫喝させておけ
    ●紛争屋という危ない業界
    ●後方支援は人道支援ではない
    ●米国が醸し出す究極のダブル・スタンダード
    ●テロを封じ込める決定的解決法
    ●和解という暴力
    ●紛争解決の究極の処方箋?――DDR
    ●多国籍軍の体たらく
    ●戦争利権としての人道援助
    ●日本の血税で買ったトラックが大砲を牽引する
    ●改憲論者が護憲論者になるとき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊勢崎 賢治(イセザキ ケンジ)
    1957年、東京生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。インド留学中、スラム住民の居住権獲得運動に携わる。国際NGOに身を置きアフリカ各地で活動後、東チモール、シエラレオネ、アフガニスタンで紛争処理を指揮。立教大学教授

武装解除―紛争屋が見た世界(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:伊勢崎 賢治(著)
発行年月日:2004/12/20
ISBN-10:4061497677
ISBN-13:9784061497672
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:245ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 武装解除―紛争屋が見た世界(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!