原発と自治体―「核害」とどう向き合うか(岩波ブックレット) [全集叢書]
    • 原発と自治体―「核害」とどう向き合うか(岩波ブックレット) [全集叢書]

    • ¥61619 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009000969991

原発と自治体―「核害」とどう向き合うか(岩波ブックレット) [全集叢書]

価格:¥616(税込)
ゴールドポイント:19 ゴールドポイント(3%還元)(¥19相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2012/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

原発と自治体―「核害」とどう向き合うか(岩波ブックレット) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    住民の健康・安全をどう守るか。再稼働を認めるか、脱原発を目指すか。福島原発事故を受け、自治体の役割が改めて問われている。原発事故を「放射能汚染による公害」=「核害」ととらえ、現に被災している自治体、福島以外の原発立地自治体、双方の現状と課題を検証。電源三法交付金制度の運用転換など、自治体の主体的な役割を具体的に提言する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 「核害」という視点から
    第1章 被災自治体と核害(国による被災の認定とは;被災の範囲―国の認定と自治体の判断;避難自治体の役割―避難が長期化するなかで;残留自治体―避難していない被災自治体の役割)
    第2章 問われる立地自治体の役割―核害未災自治体は何をすべきか(立地自治体の意味を問い直す;立地自治体と安全性;既存原子力発電所と安全性の向上;原子力苛酷事故への対策―立地自治体の立場から考える)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金井 利之(カナイ トシユキ)
    東京大学大学院法学政治学研究科教授(自治体行政学・行政学)。1967年群馬県桐生市生まれ。1989年東京大学法学部(第3類)卒業。東京都立大学法学部助教授(都市行政論・行政学)。オランダ国立ライデン大学社会科学部行政学科客員研究員などを経て、2006年より現職
  • 著者について

    金井 利之 (カナイ トシユキ)
    金井利之(かない・としゆき)
    東京大学大学院法学政治学研究科教授(自治体行政学・行政学).1967年群馬県桐生市生まれ.1989年東京大学法学部(第3類)卒業.東京都立大学法学部助教授(都市行政論・行政学),オランダ国立ライデン大学社会科学部行政学科客員研究員などを経て,2006年より現職.著書に『実践自治体行政学』(第一法規),『自治制度』(東京大学出版会),『財政調整の一般理論』(東京大学出版会),共著に『ホーンブック地方自治[改訂版]』(北樹出版),『分権改革の動態』(東京大学出版会)など

原発と自治体―「核害」とどう向き合うか(岩波ブックレット) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:金井 利之(著)
発行年月日:2012/03/06
ISBN-10:4002708314
ISBN-13:9784002708317
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:71ページ ※69,2P
縦:21cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 原発と自治体―「核害」とどう向き合うか(岩波ブックレット) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!